色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
息子が通う中学校の文化祭2日目。
今日は弁論大会、全校劇、イジメをテーマにした劇が
ありました。
弁論は、
それぞれの子ども達の思いが込められ
良かったと思います。
自分の子どもの意外な一面を見て
彼なりのスピードで
成長しているのだと感じました。
一人目の子どもで
親である私もゼロからスタートで
随分些細なことで心配しましたが。
きっと、コイツは大丈夫と思えます。
(何の根拠もないですが
)
私も子離れしつつあるのかもしれません。
全校劇は、
少ない人数でカバーしながら
協力していたなあと思いました。
思春期の子どもの気持ちを描くのは
大変だったと思います。
寸劇は、先生方の熱演でした。
あまりにもリアルで
思い切り受けてしまいましたが。
それとは、別に
テーマは重く受け止めていかなければ
いけないことです。
フィナーレで
感極まって泣き出す子ども達もいて
青春しているなあと
思いました。
いいなあ...
さあ、今度は色内の学芸会ですね。
楽しみです。
今日は弁論大会、全校劇、イジメをテーマにした劇が
ありました。
弁論は、
それぞれの子ども達の思いが込められ
良かったと思います。
自分の子どもの意外な一面を見て
彼なりのスピードで
成長しているのだと感じました。
一人目の子どもで
親である私もゼロからスタートで
随分些細なことで心配しましたが。
きっと、コイツは大丈夫と思えます。
(何の根拠もないですが

私も子離れしつつあるのかもしれません。
全校劇は、
少ない人数でカバーしながら
協力していたなあと思いました。
思春期の子どもの気持ちを描くのは
大変だったと思います。
寸劇は、先生方の熱演でした。
あまりにもリアルで
思い切り受けてしまいましたが。
それとは、別に
テーマは重く受け止めていかなければ
いけないことです。
フィナーレで
感極まって泣き出す子ども達もいて
青春しているなあと
思いました。
いいなあ...
さあ、今度は色内の学芸会ですね。
楽しみです。
PR
この記事にコメントする