色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
24日(土)に
「留学生とあそぼう!世界ふれあい体験教室」が開かれました。
夏休み居場所つくりでお手伝い下さった
大学生のお兄さん、お姉さんと
4名の留学生の方が来てくれました。

韓国の昔話を、日本語で読んでくれました。
兄妹が虎に食べられちゃう!と、みんな食い入るように聞いています。
留学生の方は、お隣の国・韓国と
フランス、アフガニスタンから。
色内の子どもたちは15名が参加してくれました。
最初に畳の部屋で、手遊びでウォーミングアップ!
「じゅげむ」の絵本の読み聞かせでは
みんなで声を揃えて 「じゅげむじゅげむごこうのすりきれ~~・・」
次に先生方が準備してくれた国語と算数のプリント。
大学生のお兄さんお姉さんに勉強をみてもらいました。
留学生の方も一緒にみてくれましたよ!

体育館でやった「ワールドスタンプラリー」では
食べ物のこと、国のこと、動物のことなどを教えてもらいました。
日本と違う~!と、ビックリする声も。


「優美な死骸」・・名前はちょっと怖いですが
大笑いだった、イラストを描くゲーム
「カバディ」という ‘‘しっぽとりゲーム‘‘で楽しんだあと
最後に留学生の方が
子どもたちにお菓子をプレゼントしてくれました。
あっという間の2時間半でした。
今回、企画から準備、当日の進行などなど・・
大学生の皆さん、本当にありがとうございました。
参加した子どもたちも大人も、みんな
「楽しかった~~!」と、いい笑顔でした(^^*)
PR
「留学生とあそぼう!世界ふれあい体験教室」が開かれました。
夏休み居場所つくりでお手伝い下さった
大学生のお兄さん、お姉さんと
4名の留学生の方が来てくれました。
韓国の昔話を、日本語で読んでくれました。
兄妹が虎に食べられちゃう!と、みんな食い入るように聞いています。
留学生の方は、お隣の国・韓国と
フランス、アフガニスタンから。
色内の子どもたちは15名が参加してくれました。
最初に畳の部屋で、手遊びでウォーミングアップ!
「じゅげむ」の絵本の読み聞かせでは
みんなで声を揃えて 「じゅげむじゅげむごこうのすりきれ~~・・」
次に先生方が準備してくれた国語と算数のプリント。
大学生のお兄さんお姉さんに勉強をみてもらいました。
留学生の方も一緒にみてくれましたよ!
体育館でやった「ワールドスタンプラリー」では
食べ物のこと、国のこと、動物のことなどを教えてもらいました。
日本と違う~!と、ビックリする声も。
「優美な死骸」・・名前はちょっと怖いですが
大笑いだった、イラストを描くゲーム
「カバディ」という ‘‘しっぽとりゲーム‘‘で楽しんだあと
最後に留学生の方が
子どもたちにお菓子をプレゼントしてくれました。
あっという間の2時間半でした。
今回、企画から準備、当日の進行などなど・・
大学生の皆さん、本当にありがとうございました。
参加した子どもたちも大人も、みんな
「楽しかった~~!」と、いい笑顔でした(^^*)
今日の土曜開放には、
12名の子ども達が遊びに来ていました^^
10時からの読み聞かせは
体育館の端の方で。
4人のお友達が
集まってくれましたよ。

今日も暑いです・・(^^;
どの子も汗びっしょり。
水分補給をこまめにしながら
遊んでいます。
12名の子ども達が遊びに来ていました^^
10時からの読み聞かせは
体育館の端の方で。
4人のお友達が
集まってくれましたよ。
今日も暑いです・・(^^;
どの子も汗びっしょり。
水分補給をこまめにしながら
遊んでいます。
今日も朝からいい天気
用があったついでに、体育館に寄ってみました^^

昨日から 「土曜開放行って遊ぶんだ~!」と
予定していた、うちの子ども達も含め
遊んでいたのは6人。
読み聞かせを聞きに行ったのは、
おひとりだったそうですが、リクエストに応えてくれて
「~こわい本
」を読んでもらったそうです(^^)

用があったついでに、体育館に寄ってみました^^
昨日から 「土曜開放行って遊ぶんだ~!」と
予定していた、うちの子ども達も含め
遊んでいたのは6人。
読み聞かせを聞きに行ったのは、
おひとりだったそうですが、リクエストに応えてくれて
「~こわい本

今日は、
11時まで待っていても
お客様が来なかったので
帰ろうとして、後片付けを始めていたら・・・
4人、いらっしゃいました(*^。^*)
11時30分からお片付けなので
30分しか、遊べなかったのですが
元気に遊んで、そして、帰っていきました。
早く着いたので
花壇を見ていたら
その奥の土手の所に
朝顔がたくさん咲いていました。
花壇に咲いていた時に
種が飛んでいったのですね。
どんどん、横に伸びて咲いています。
そして、もっともっと奥の石垣の所にも
咲いていました。
『非戦の花』の朝顔ですが
手入れしなくても
咲いてくれるのですね。
我が家でも
種を蒔いていない所に咲いています。
何事もそうですが
種を蒔かなければ、芽は出ないし
花も咲きませんね。
地道にコツコツ続けることが大切だなあと
朝顔を見て
つくづくそう思いました(^_^)


紫の朝顔ですが
全部雑草に
見えます(^_^;)
本物は
ぜひ、来校時に!
(By comonでした)
お客様が来なかったので
帰ろうとして、後片付けを始めていたら・・・
4人、いらっしゃいました(*^。^*)
11時30分からお片付けなので
30分しか、遊べなかったのですが
元気に遊んで、そして、帰っていきました。
早く着いたので
花壇を見ていたら
その奥の土手の所に
朝顔がたくさん咲いていました。
花壇に咲いていた時に
種が飛んでいったのですね。
どんどん、横に伸びて咲いています。
そして、もっともっと奥の石垣の所にも
咲いていました。
『非戦の花』の朝顔ですが
手入れしなくても
咲いてくれるのですね。
我が家でも
種を蒔いていない所に咲いています。
何事もそうですが
種を蒔かなければ、芽は出ないし
花も咲きませんね。
地道にコツコツ続けることが大切だなあと
朝顔を見て
つくづくそう思いました(^_^)
紫の朝顔ですが
全部雑草に
見えます(^_^;)
本物は
ぜひ、来校時に!
(By comonでした)
土曜日は「地域子ども教室」の日。
今日は、小樽漕艇協会の方々が来て下さり「ボート教室」、
10名の子が参加しました。

ボートを漕ぐためのトレーニングマシンで練習
一定の距離を、どのくらいの時間で漕げるかを
測定します。
今回は200メートルにチャレンジ!
私も挑戦しました^^ タイムは 2分03秒9
子どもたちより、ちょっと遅め・・^^;
参加した6年生の子は
速さのことだけでなく、柔軟さなどとっても筋がいいと、指導の先生方に言われていました(^^)
ボートって思っていたよりハードでしたが、おもしろいです。
終了後は、記録証とスナップ写真をいただきました。
漕艇協会の皆さん、ありがとうございました。
ボート教室の後、まだ時間があったので
みんなはいつものように
走り回って、汗だくで遊んでいましたよ。
今日は、小樽漕艇協会の方々が来て下さり「ボート教室」、
10名の子が参加しました。
ボートを漕ぐためのトレーニングマシンで練習
一定の距離を、どのくらいの時間で漕げるかを
測定します。
今回は200メートルにチャレンジ!
私も挑戦しました^^ タイムは 2分03秒9
子どもたちより、ちょっと遅め・・^^;
参加した6年生の子は
速さのことだけでなく、柔軟さなどとっても筋がいいと、指導の先生方に言われていました(^^)
ボートって思っていたよりハードでしたが、おもしろいです。
終了後は、記録証とスナップ写真をいただきました。
漕艇協会の皆さん、ありがとうございました。
ボート教室の後、まだ時間があったので
みんなはいつものように
走り回って、汗だくで遊んでいましたよ。