色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土・日、久々に忙しくて
やっとパソコンの前に座れました
土曜日のリース作りの様子をお知らせしますね。
『クリスマスったらクリスマス』
『クリスマスオールスター』の
2冊を読みました。
みんな、静かに真剣に
聞いてくれましたね。

参加者25名と
保護者1名と
スタッフ5名で
賑やかにリースづくりをしました。

天然物の材料です。
やっぱり、赤い色の物がなきゃ...
市教委にある赤い実と
同じ実もありました~

左は1つ1つベルを
光る折り紙で作ってくれました。
右のプレゼントボックスは
大人気でした。
発砲スチロールを小さく切って
ノリの付いた折り紙で包装し
上にリボンを貼ってくれています。
細かい作業に脱帽でした。
こうして、少しずつ
子ども達と保護者と地域が
つながってきて
「チーム色内」を作れそうな雰囲気かと
チョッピリ嬉しい気持ちです。
色々....本当に日々色々ありますが
まだまだ捨てたもんじゃーーーないと
ノー天気に思っているのは
私だけでしょうか?
やっとパソコンの前に座れました

土曜日のリース作りの様子をお知らせしますね。
『クリスマスったらクリスマス』
『クリスマスオールスター』の
2冊を読みました。
みんな、静かに真剣に
聞いてくれましたね。
参加者25名と
保護者1名と
スタッフ5名で
賑やかにリースづくりをしました。
やっぱり、赤い色の物がなきゃ...
市教委にある赤い実と
同じ実もありました~
光る折り紙で作ってくれました。
右のプレゼントボックスは
大人気でした。
発砲スチロールを小さく切って
ノリの付いた折り紙で包装し
上にリボンを貼ってくれています。
細かい作業に脱帽でした。
こうして、少しずつ
子ども達と保護者と地域が
つながってきて
「チーム色内」を作れそうな雰囲気かと
チョッピリ嬉しい気持ちです。
色々....本当に日々色々ありますが
まだまだ捨てたもんじゃーーーないと
ノー天気に思っているのは
私だけでしょうか?
PR
この記事にコメントする