色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月15日(土)
9:00~休日の居場所つくりが行われました。
今日集まってくれたのは、25名の子どもたち。
一年生がたくさんきてくれましたよ

大学生のボランティアの方々の他に
色内小を卒業した、中学生の子も
お手伝いに来てくれました!!
Kさん、ありがとう~

読み聞かせ
3冊も読んでくれました。
絵本の関西弁が大ウケ・・!
低学年の学習タイムのときに
高学年の運動タイム
一緒にやったけど、いたたた・・・
低学年が運動タイム。
高学年は学習の時間です。
運動の後は 全員で家庭科室へ移動して
ポテトオムレツ~~
野菜も自分たちで切ります。
猫の手でね~

自分たちで作るとおいしい!
あっという間に食べちゃった子も・・
最後はみんなで挨拶、
そろって「ありがとうございました」
と、ボランティアの皆さんに
お礼を言ってくれました

楽しかった~(^^)
毎回、楽しい時間を作ってくださって
ありがとうございます。
次もぜひ、親子で参加したいと思っています

PR
5月11日(土) 9時~
今日は、休日の居場所つくり
~ がさえびくんダンス & ヨモギをつかったおやつ作り~
でした!
16名の子どもたちが参加してくれました。
校長先生の挨拶のあと
大学生のお兄さんとお姉さんに
絵本を読んでもらいました。
3冊も(^^)
「ふしぎなナイフ」
「どんなきもち?」
「もじゃらんこ」
身を乗り出して聞いている子も・・・
1時間の学習タイムのあと
一同 体育館へ
レッツ ダンス!
♪♪がっさがっさがさ がっさえびく~ん♪♪
ダンスの先生に教わったとおりに
子どもたちはどんどん覚えます。
大人たちは 荒い息・・・ はぁはぁ・・・^^;
約1時間のダンスタイムも
あっという間に終了。
次は、待ってました。クッキング~!
よもぎを使ったおやつ作り
①よもぎだんご
②よもぎ入りカップケーキ(中にあずき入り)
もち米をついて、 よもぎを混ぜて
こねこね ころころ
上手に手で丸めていましたよ~
ビッグだんごも・・・
最後には みなさんの感想、
「楽しかった~^^」が たくさん聞こえていました

26日(土) 9時~ 休日の居場所づくりがありました。
25名の子どもたちが参加してくれました。
挨拶のあと、読み聞かせから^^

「おもちのきもち」という絵本。
おもちが逃げて丸まって、もう大変。笑っちゃいます。
大学生の方が
おもちにまつわる絵本を、もう一冊読んでくれました。
その後、みんな持ってきたワークや
先生の準備してくれたプリントを
一生懸命・・・
頑張って学習した後は、いよいよ!

そーれっ!よいしょっ!
順番にぺったんぺったん
メモリーがいっぱいになってしまい、丸めるところ
食べているところの写真が
とれませんでした~~(泣)
でも・・ つきたての おもちは格別でした。
きなこ・納豆・砂糖醤油に海苔、たくさん準備して下さって
ありがとうございました。
おなかもこころも、ほくほく(*^^*)でしたよ~
ミカンの差し入れも、感謝です
25名の子どもたちが参加してくれました。
挨拶のあと、読み聞かせから^^
「おもちのきもち」という絵本。
おもちが逃げて丸まって、もう大変。笑っちゃいます。
大学生の方が
おもちにまつわる絵本を、もう一冊読んでくれました。
その後、みんな持ってきたワークや
先生の準備してくれたプリントを
頑張って学習した後は、いよいよ!
そーれっ!よいしょっ!
順番にぺったんぺったん
メモリーがいっぱいになってしまい、丸めるところ
食べているところの写真が
とれませんでした~~(泣)
でも・・ つきたての おもちは格別でした。
きなこ・納豆・砂糖醤油に海苔、たくさん準備して下さって
ありがとうございました。
おなかもこころも、ほくほく(*^^*)でしたよ~
ミカンの差し入れも、感謝です

先ほど、
小樽市教育委員会生涯学習課の方から
連絡がありました。
明日の「地域子ども教室」は中止です。
「リースつくり」の予定でしたが
とても残念でず。
延期になるか、中止になるか
今のところ未定です。
悪天候による事故に気をつけくたざいね!
小樽市教育委員会生涯学習課の方から
連絡がありました。
明日の「地域子ども教室」は中止です。
「リースつくり」の予定でしたが
とても残念でず。
延期になるか、中止になるか
今のところ未定です。
悪天候による事故に気をつけくたざいね!