忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も

学生ボランティアの方が

読み聞かせをしてくれました。

レオ・レオニの『じぶんだけのいろ』です。

声に張りがあって

良く通っていて

とても聞きやすい・・・そう思いました。

いつもの私よりも

ずっと、ずっと

聞いてくれました(^_^)

でも、

私が読んだ『ともだち』も

色々な感想を言ってくれてうれしかったです。

卒業式まで

あと7日です。
PR
今日は、ヘルマークの最後の集計と

パソコンプリンターのインクリボンの集計を

しました。

みなさん、ご苦労様でした!(^^)!

約10,000点くらいになりました。

ちりも積もれば山となるです。

今後も、ご協力をよろしくお願いします。
CIMG0637.JPG
 校長室の前の

 
 

 廊下に


 貼ってあります。






こちらは、先日の学生ボランティアさんによる読み聞かせと

ロース幼稚園の体験交流の記事・・・
CIMG0636.JPG









たくさんの方に

色内の様子をわかっていただけたら

うれしいですね(*^^)v
CIMG0612.JPG
  おまけ①

 
  お雛様は終わりましたが


  せっかくですので

 
  アップしました!





CIMG0613.JPG

  おまけ②


  のぼり棒で


  こんなに上まで

  登れるなんて・・・

すごーーーーーいですね。
130周年記念事業の最後を飾る「タイムカプセル」

135名分の手形とメッセージが

入った箱を金庫の中にしまいます。
CIMG0623.JPG













そして、鍵をかけます。
CIMG0627.JPG













140周年まで、さようなら~
今、読んでいる本です。
P2012_0304_210918.JPG














『天の瞳』

灰谷健次郎・著  角川書店

5年位前に読んだ本ですが

どうしても、読みたくなり

幼年編Ⅰ、Ⅱ

少年編Ⅰ、Ⅱ

そして、今、成長編Ⅰを読んでいます。

ちょうど、中学1年生の時期です。

子どもの気持が痛いほどわかるし

回りにいる先生、親の気持ちも

切ないほどわかります。

『本には全ての答えがある!』と

久住書房の久住氏が講演会の中で

お話されていましたが

本当にそう思います。

色々な生き方を示してくれているような気がします。

「良い手本」だったり、

「悪い手本」だったり・・・

大人が言葉で説明するよりも

子どもに手に取って読んでもらって

読み取ってほしいなあと思います。

そして、もちろん大人もです。

いつか朝の連ドラでやってほしいなあ・・・
84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り