忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

       
             11月24日(土)の午後2時から

             小樽市民センターマリンホールで

        第52回小樽市青少年読書感想文コンクールの

               表彰式が行われました。

        

                     色内小では

                5名の児童が表彰されました。
              
            
              
          

        どの子も、緊張した面持ちで賞状を受け取っていました。

         


        「読書離れが進んでいる」と、いわれて久しいですが 

              本って楽しい、読書っておもしろい、と

             気付いている子もたくさんいると思います。
                     私たち大人も 
              
                
             
             「読書っておもしろいよ」と、声に出して         
    
                 
                   
                   いきたいと思ます。
              


                


          
PR
                     24日(土)に 
 

       「留学生とあそぼう!世界ふれあい体験教室」が開かれました。

             夏休み居場所つくりでお手伝い下さった

               大学生のお兄さん、お姉さんと

               4名の留学生の方が来てくれました。
               
          

            
  
            
            
            韓国の昔話を、日本語で読んでくれました。
       兄妹が虎に食べられちゃう!と、みんな食い入るように聞いています。

               


                留学生の方は、お隣の国・韓国と 
   
                 フランス、アフガニスタンから。

             色内の子どもたちは15名が参加してくれました。

            最初に畳の部屋で、手遊びでウォーミングアップ!
                   

                「じゅげむ」の絵本の読み聞かせでは

         みんなで声を揃えて 「じゅげむじゅげむごこうのすりきれ~~・・」

           


           次に先生方が準備してくれた国語と算数のプリント。

           大学生のお兄さんお姉さんに勉強をみてもらいました。 

                 留学生の方も一緒にみてくれましたよ!
                       

  
        
          体育館でやった「ワールドスタンプラリー」では

     食べ物のこと、国のこと、動物のことなどを教えてもらいました。

            日本と違う~!と、ビックリする声も。
           
        
          
      

         

            「優美な死骸」・・名前はちょっと怖いですが

              大笑いだった、イラストを描くゲーム
        
         「カバディ」という ‘‘しっぽとりゲーム‘‘で楽しんだあと

                 最後に留学生の方が

         子どもたちにお菓子をプレゼントしてくれました。

               あっという間の2時間半でした。

          
           
            
           
           今回、企画から準備、当日の進行などなど・・

          大学生の皆さん、本当にありがとうございました。 

                参加した子どもたちも大人も、みんな

            「楽しかった~~!」と、いい笑顔でした(^^*)          
         

         
         
        

         

                          

    23日、勤労感謝の日に、小樽グランドパークで

  小樽市PTA連合会 教育功労者表彰式が

  行われ、校長先生と私で出席して参りました。
  
  

  今年度は122名の方が表彰されました。

  
  お一人お一人の永年の努力が

  評価され、実を結んだ表彰式でした。


  
        
       道P連の笹谷会長  昨年の色内小開校130周年記念式典には
                            来賓でご出席下さいました。 




   
  受賞者を代表してご挨拶くださった方の

  3人のお子さんの子育てをしながら

  14年にわたって

  PTA活動に携わって来られた中での

  お話は 

  じ~ん・・と心に沁みました。

  そして、子どもが上の学年になればなるほど

  親である私たちは

  アンテナを高くしていなければ・・

 
  というくだりには
  
  

  母としての実感がこもっておられ

  
  
  自分自身も常に敏感でいようと

  改めて感じました。
  
  
  


  

   

  


          22日は「色内子どもまつり」が開かれました。

      私は見に行けませんでしたが

      1年生の娘が、たっくさんのおみやげをもらって

      大喜びで帰って来ました。

      写真には載っていませんが

      キャラクターや動物のぬりえも何枚かあります。 

      
     
   
      一生懸命作ってくれたんだな~・・と感じます・・・・ありがとう。

             

      魚つりに、ストラックアウト 

      オバケやしきやビンゴゲームなどなど・・・
      
      
             
       ☆大興奮☆で教えてくれました(*^^*)

      とっても楽しい時間だったようです。

      
     

      景品を作ってくれたり、大変だったと思います。

      準備~当日のお店の人の仕事まで、やってくれた高学年のみなさん

      りがとう!!


           
            
   ここ数日で、気温が急に下がり

 冬が急いでやってきたような感じがしますね。

 色内小学校では、子どもたちが 

 22日の「色内子どもまつり」の 

 準備に余念がありません(^^)

 体育館のステージには

 思い思いに、色を塗ったりイラストを描いた 

 ‘‘うちわ‘‘が、ところせましと飾られています♪♪

 体育館の飾りつけは1、2、3年生,

 4年生以上は当日のお店を出してくれます。 

  
 
 

  色内子どもまつりは

  11月22日(木) 体育館で行われます^^

  
       9:35~       はじまりの会

       11:00~11:10 おわりの会

     
  お時間のある方、ぜひ見に来て下さいね~☆
  

33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り