忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CIMG1560.JPGこれは、ズンダです。
昨年のPTA花壇で収穫した枝豆から
作りました。
着色料は使用していませんが
綺麗な色ですね。
枝豆の味がとても濃くて
美味しいと思いますが。
でも、子ども達、食べたことあるかなあ?

CIMG1561.JPGお汁粉です。
西陵中学校のお餅つきの時は
以外と人気でした。
子ども達は、あまり
餡ものは食べないと
思っていたので。


さてと、明日、ちゃんとつけるかなあ?
PR

今日、色内小学校のホームページが
アップされています。
リニューアルしています。
本当に画期的です。
と、言っても
私は、それぞれの原稿を作るだけで
あとは、教頭先生のお仕事です。
いつも、ありがとうございます。

明日は、
読み聞かせと『もちつき大会』です。
インターナショナルなゲストが来ます。
お楽しみ!
お汁粉とズンダときなこ..
それから、納豆餅とツナマヨなんかもあります。
何かお好きなトッピングが
ありましたら、お持ちください。

『14ひきのもちつき』
『おもちのきもち』の
2冊を読みます。

 

皆さん、お疲れさまでした。
無事、終了しましたね~(ほっ!)
3学期の予定です。

2月5日(木) 18時30分
 ★青山真二 先生 講演会

2月24日(火)  3・4年生
 ★校長先生を囲んでボコボコにする会(なーんて)
 
 ホントは、『一緒にお茶しましょう!』です。
  
  25日(水)  5・6年生 
  26日(木)  1・2年生
 
  美味しいお茶とお菓子を用意して、お待ちしていますhiro_pr_a_hi001.gif 
  

 『みなさん、ぜひ来て下さい。

 お待ちしています!』 






3月4日(水) 第3回 評議員会 18時30分 

以上です。
青山先生のお話は、絶対お得です。
騙されたと思って、ぜったーーーーーい、聞きに
来て下さい。
私の心の中のモヤモヤが
ストンと落ちていくような感じです。

私は、子ども達に水泳(シンクロ)を
指導しています。
その中で、モチベーションを
どう維持するか...
いつも悩んでいます。
北海道では、
シンクロは、まだまだ未普及の種目ですし
目標にする大会も
ありません。
初心者が出場できる大会も
いきなりハードルが高くて
そこに行き着く前に挫折してしまいます。
小さな目標を間隔をおいて設定していますが
なかなか上手くいかずで
いつも悩んでいます。
子ども達のモチベーションに波があります。

でも、今日、自分もそうだと気づきました。
自分のモチベーションに
波があると。(シンクロの指導だけでなく、他のことも)
そして、落ちている時は
どうして、ふっかーーーーーつできるのか...
わかりました。
それは、自分が尊敬する人のお話を聞くこと、
自分と同じ志の人とお話すること、
...でした。

今日、西陵の中学校の校長先生と
お話する機会があり
お話を聞いて、
お話を聞いてもらって
ふっかーーーーーつしました。

そういう人が
自分の回りに何人いるか...ですね。
子ども達の回りの中に
コーチの私がいるかどうか...不安ですが。

明日は、事務局会議です。
3学期の予定について話し合います。
あっと言う間に
3学期は終わってしまいます。
しっかり、予定を立て
段取り良く、進めたいと思います。

皆さん、よろしくお願いします。
PHOTO298.JPG今、読んでいる本です。
金メダリスト・北島康介を
育てたコーチの著書です。

今日、プールで泳いでいたとき
この本に書いてある
「勇気をもって、ゆっくり」を
実践してみました。
これは、北京五輪の
100㍍決勝前の最後の
アドバイスです。

別に早く泳ぎたいとか思っていたわけでは
ありませんが、
いつもの泳ぎのクセとかリズムとかタイミングとか
これを変えて泳ぐのは
なかなか面倒だし、勇気が必要です。
でも、やってみると
いつもとススミがちがって
スムーズで。
「あっ!泳ぎやすい。」と思いました。

やっぱり、金メダリストのコーチにもなると
すっごいんですねぇー。
講演会に行ったときは
すっとぼけたおっちゃん...だったのに。
でも、このアドバイス...凄いです。
今、何を言ったらいいのかという
『見抜く力』...子育てにも必要ですね。
くどくど怒っても、ダメですよね。
ビシッと心に響く一言が大事かなと。

枕元の電気スタンドが復活して
また、本を読める状態になりました。
読みたい本がたまって
「つんどく」になっています
284  285  286  287  288  289  290  291  292  293  294 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り