忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

c5c3cb44.jpg

 実は、昨日から
悩んでいて
どうにも答えを出せず
気づいたら
溜息連発で....

子ども達が
「校長先生のへや、おちつくぅ~」と
メッセージを校長室に
残していたので
写真でも、御利益があるかなあと。

9c243fdd.jpg

 今朝、カウンターを見たら
5555番でした。
私に迷わず行きなさいって
ことかなと。
うーん!
ところで、二月になったので
ニューバージョンです。
校長室に入らなくても
見に来て下さいね。
時間があったら
校長先生とおはなしするといいかも~
「おちつくぅ~」ですよ。

 

 

 

 

PR
6cece7a8.jpg『鬼は外~

福はうち~』





510353ab.jpg『鬼は外~

福はうち~』





b9df8b1c.jpg『終わった~

さてと恵方巻きでも

食べようっと。』



262464d6.jpg子ども達のリアクションが
色々で楽しかった~
ホントに驚いてくれたりして
嬉しかった。
一番引いていた6年生も
あとから担任の先生が
「子ども達に、ウケていたよ。」と
言われ、やったあという感じです。
今日、広報の表彰式がありました。
広報担当の事務局が
仕事で行けないので
校長先生と私とで
賞状と盾を頂いて来ました。
(終了後、会議もあるので)

418de673.jpg
 賞状を頂いています。
 
 優秀賞で道新賞です。
 
 良かった!良かった!



225b4b37.jpg 
 賞状と盾です。

 盾は、銀色です。

 どこに飾るか...考え中ですが

 皆さんに見てもらいたいです。



入賞した各校の広報は
明日から、長崎屋で展示されます。
2月10日までです。
皆さん、ぜひ見学に。
私も時間を見つけて行きたいと
思います。

市P連の会長さんが
挨拶の中で
色内の「市P連ってなあに』は
ホントは、単Pではなく
我々がやらなきゃ行けないテーマで
逆にハッパをかけられたような気がしますと
おっしゃっていました。

今回の広報に関しては
ネタは、会長の私がたくさん持っていたので
介入しすぎかなあと
思いながら
関わっていきました。
その中で、今までにないものを
他にないものをと
考えました。
ありきたりのものではなく....
その結果が
市P連ってなあに....と
小・中連携の座談会でした。
又、何度もコメントしましたが
レイアウトがスッキリしていて
すっこ゜く良いと思いました。

でも、目的は
賞を取ることではなく
PTA活動を保護者の方に知ってもらうことや
学校・子どもの取り組みを伝えることだと
思っています。
結果は、二の次です。
でも、やっぱり、嬉しいです

今日の新聞を読んでいたら
この本が
先週の売り上げ第2位でした。
今、校長先生にお借りして
読んでいます。

Yes, we can.を
大丈夫、我々にはできるPHOTO299.JPG
と、訳しています。


大丈夫と訳すところが
いいなあと思います。
もしかしたら、
「流行語大賞」にノミネート
されたりして。

でも、今年の世相を表す漢字を
いち早くアンケートしたところ
1.乱  2.忍  3.苦です。
くらーいですよね。

Yes,we can.で、乗り切りましょう!
大人がくらーい顔していたら
子ども達は、不安になりますよね

 

75349a50.jpg『14ひきのもちつき』を

読んでいます。





864e28e7.jpg『おもちのきもち』を

読んでいます。





949dad92.jpg  
 絶妙な

 コンビネーション!






dfd8a790.jpg
不慣れな

使えないあいどり...

(私だってば!)


1880c5b4.jpg
身のこなしの良い

あいどり...でした(うんうん!)




e6aa1f18.jpg
 手つきが

 なれています。







178dd0e9.jpg 二人で

 持たないと

 重いよ~



05427b73.jpg『ピザもち』です。

ピザソースは

PTA花壇のトマトです。
 
添加物ゼロの手作りです。


皆さん、お手伝い、ありがとうございました。
いつも、いつも、いつも
私の思いつきにお付き合い頂き
本当に感謝です。
校長先生、教頭先生お二人が
『ぎっくり腰』にならなきゃいいけど...
お手伝いのお母さん達も
ありがとうございました。

以外と『納豆餅』が人気でした。
『ツナマヨ』も...
『大福餅』も上手に
作れていましたね。
283  284  285  286  287  288  289  290  291  292  293 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り