色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、第3回評議員会でした。
今年度の活動報告が行われました。
無事、終了しました。
皆さん、1年間、ご苦労様でした。
来年度も、よろしくお願いします。
広報紙「きずな」の賞状伝達式を
行いました。
広報担当の皆さん、お疲れさまでした~
今日、新しいメガネ
にしたせいか
クリアーにハッキリとよく見えるのはいいのですが
途中、何回かめまいというかフラフラしてしまい
きっと、慣れないせいだったと思うのですが。
今も、良く見えて、うれしいのですが
時々、休まないと頭が.....
しばらく、慣れるまで、時間がかかるかもしれませんね。
評議員会のあと、事務局会議もあり
来年度の体制、計画について話し合いました。
まだまだ、しっかりと考えなければいけない問題もありました。
はい
来年度も全力で!
今年度の活動報告が行われました。
無事、終了しました。
皆さん、1年間、ご苦労様でした。
来年度も、よろしくお願いします。
広報紙「きずな」の賞状伝達式を
行いました。
広報担当の皆さん、お疲れさまでした~
今日、新しいメガネ

クリアーにハッキリとよく見えるのはいいのですが
途中、何回かめまいというかフラフラしてしまい
きっと、慣れないせいだったと思うのですが。
今も、良く見えて、うれしいのですが
時々、休まないと頭が.....
しばらく、慣れるまで、時間がかかるかもしれませんね。
評議員会のあと、事務局会議もあり
来年度の体制、計画について話し合いました。
まだまだ、しっかりと考えなければいけない問題もありました。
はい

PR
今日は、高校入試なんですね。
お天気も良く、交通のトラブルもなかったようで
良かったですね。
今頃、第1教科が始まっているのかなと思います。
家族の方は、今日一日、何も手につかないのかなと
思いますが....
家族としては、全力を尽くすことを祈るだけだと思います。
昨日、「地域子ども教室」の反省会がありました。
教育委員会生涯学習課とボランティアの皆さんに
集まって頂きました。
いつも、土曜日にご協力頂き、感謝しています。
ただ、利用人数が少ないので
もしかしたら、閉鎖もあり....かなと
思っていましたが、大丈夫みたいです。
他に子ども達の居場所が確保されているのなら
心配ないですね
私もこのボランティアに関わって
5年目になりますが
子ども達が明るくノビノビと遊べる事を祈り
活動しています。
お天気も良く、交通のトラブルもなかったようで
良かったですね。
今頃、第1教科が始まっているのかなと思います。
家族の方は、今日一日、何も手につかないのかなと
思いますが....
家族としては、全力を尽くすことを祈るだけだと思います。
昨日、「地域子ども教室」の反省会がありました。
教育委員会生涯学習課とボランティアの皆さんに
集まって頂きました。
いつも、土曜日にご協力頂き、感謝しています。
ただ、利用人数が少ないので
もしかしたら、閉鎖もあり....かなと
思っていましたが、大丈夫みたいです。
他に子ども達の居場所が確保されているのなら
心配ないですね

私もこのボランティアに関わって
5年目になりますが
子ども達が明るくノビノビと遊べる事を祈り
活動しています。
折角、テンプレートを春バージョンにしたのに
真冬に逆戻り...ですね
こんなに、吹雪いて
「こんなの、あり?」ってカンジですね。
昨日、高校の卒業式でしたが
来週は中学校、そして、小学校ですね。
以前もブログに書きましたが
別れと出会いを繰り返して
人生は豊かになるのだと.....
色内小学校の卒業式で
どんな子ども達の表情が見れるのか
今から楽しみです。
今朝の新聞から...
あべ弘士さんの「どうぶつ雑記帳」を
毎回楽しみにしています。
今日は、シマリスの話題でした。
冬眠中のシマリスは、どうしているのかなあと...
春まで「食っちゃ寝」しています。
冬眠から覚めると、恋の季節だそうです。
やっぱり、春っていいですね
それから、読書の話題ですが。
「朝の読書」を実践する学校が、増えているとのことでした。
あまり考えたくはありませんが
「全国学力・学習状況調査」の結果と
似ています。
でも、私は読書と学力を結びつけて欲しくありません。
なぜ、本を読むか?
本を読むのが楽しいからです。
それだけじゃ、いけませんか?
なにかのために読むなんて
楽しくない・面白くないと思います。
と言っても、最近ちょっとハードで
本を読む時間がありません。
読みたい本はたくさんあるのに....
と言うか、もしかしたら、春だから眠たいのかも知れません。
さて、これから、「手島圭三郎」さんの原画展とサイン会に
行ってきます。
帰ってきたら、又、コメント入れますね
あべ弘士さんの「どうぶつ雑記帳」を
毎回楽しみにしています。
今日は、シマリスの話題でした。
冬眠中のシマリスは、どうしているのかなあと...
春まで「食っちゃ寝」しています。
冬眠から覚めると、恋の季節だそうです。
やっぱり、春っていいですね

それから、読書の話題ですが。
「朝の読書」を実践する学校が、増えているとのことでした。
あまり考えたくはありませんが
「全国学力・学習状況調査」の結果と
似ています。
でも、私は読書と学力を結びつけて欲しくありません。
なぜ、本を読むか?
本を読むのが楽しいからです。
それだけじゃ、いけませんか?
なにかのために読むなんて
楽しくない・面白くないと思います。
と言っても、最近ちょっとハードで
本を読む時間がありません。
読みたい本はたくさんあるのに....
と言うか、もしかしたら、春だから眠たいのかも知れません。
さて、これから、「手島圭三郎」さんの原画展とサイン会に
行ってきます。
帰ってきたら、又、コメント入れますね

子ども達の真剣な表情を
ぜひ皆さんに見て頂きたいと思います。
1ページ1ページと、どんどん
子ども達は吸い込まれていきます。
テレビやゲームで過ごす時間が多いと思いますが
絵本ワールドも体験したら、楽しいと思います。
今日は読み手が二人いましたので
私も聞き手になりました。
『うさちゃんのニュース』
もうすぐ春だよなあと
カンジさせてくれるおはなしです。
いいなあ、
春はまだかなあ....
昨日の告知と違いますが
ちょっと、ハプニング発生

楽しい友達がたくさん出てきます。
これも春をカンジさせてくれる絵本です。
最後に黄色い花が
パッと目に入ります。
おひな様を作りました。
みんなそれぞれ好きな色で
完成しました。