忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、地域子ども教室の中で
町内会の方が企画して下さった「リサイクル教室」です。

~牛乳パックで絵はがきを作ろう~
まだ、若干定員に余裕があります。
よかったら、ぜひ、参加して下さい。

帰ってきたら
アップします
PR


完成です。
色々と、手をかけて頂いた皆さん
本当にありがとうございます。
色内小学校に来たときに
花壇で癒されてくださいね。

プレートも作成して頂きました。
つよしくん、あかりちゃんもいます。
We Love 色内もあります。

これから、皆さんの目を楽しませてくれると
思います。
毎朝、1年生の朝の読み聞かせに行っているのですが
実は手遊びが苦手で
子ども達と一緒にするのですが
今日3回続けて間違えて
その3回ともしっかり見られていて
「あーーーーっ!」とか、言われて。
子どもは、すごい。
侮れない。
ごまかせない。
いやはや....

でも、楽しいです。
今日、小樽市のホームページに
市内の小・中学校の「学校経営要項」が
アップされていました。

すでに、経営方針は
色内小学校のホームページでもアップされ
学校だよりにも掲載されていましたね。
内容がより具体的になっている記述の所も
ありますが。

読めば、皆さん、良くおわかりですよね。
校長先生をリーダーに
色内小の先生方が
日々、現場で子ども達と向き合う場面が
簡単に想像できると思います。
「これは、あのことだな。」とか
この経営要項と
実践されていることが
すぐに結びつくと思います。

字が多くて
読むのが面倒ですが
ぜひ、こちらも読んで下さい。
きっと、ますます
「We Love 色内」になると思います。

それから
広報第1号が完成しました。
皆さんの手に届くのは来週ですが
チョット、予告....

去年から、始めた「校長先生との茶和会」について
特集しています。
経緯など、そして、校長先生の茶和会にかける熱い思い...
校長先生に原稿を依頼したら
ものの何分かで
「はい!」と持ってきてくれました。(すごっ!)
その中で
学校便り、ホームページはワンウェイだけど
茶和会はツゥーウェイで、直接話を聞いてもらえるし
保護者の反応も感じると。

確かに、
ホームページは、一方通行で
私もいつも
これでいいのかどうか、不安です。
でも、そう思いながらも
やはり、発信していかなければ
通じない・理解してもらえないと思うから
続けています。

こんな
ノー天気な会長でも
色内小の子ども達が大好きで
先生方も大好きで
そこのところは、誰にも負けません
今日、花壇の苗を買って、学校に届けた時
丁度昼休みだったので
子ども達と遊んでしまいました。

女の子が数人輪になっていたので
「私も入れてーーーーー!」と。
...「で、何するの?」と聞いたら
「校内鬼ごっこ!」....
「って、何?」...
どうやら、学校全部を使って
走らずに鬼ごっこするらしい。
ジャンケンで勝って
鬼を免れ
ひたすら、歩く・歩く・歩く...
歩いていただけなのに
汗びっしょり......

が、途中で捕まりました。

でも、まずかったかなあ?
「校内鬼ごっこ」.....
先に謝っておこう。
「ごめんなさい。校長先生、もうしません。」....

それから、
5年生の教室で隠れているときに
「誰か、腕相撲しよう。」言う男の子がいたので
「よっしゃーーー。やろう!」と言って
やりましたが
つい、本気モードで
痛くなかったかなあ。
本気出しすぎたかなあ。
ごめんね、おばちゃん、本気モードで。

241  242  243  244  245  246  247  248  249  250  251 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り