色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さん、もう、お気づきでしょうが
ホームページがリニューアルされています。
いつも
担当してくれている○○さん、ありがと
チョー忙しいのに
いつもすみません。
いなくなったら、誰が担当するんだろう....
と、思うと。
いつも、横で作業を見ていますが
イマイチ、意味がわからなくて。
私じゃ、使えないなあと。
あまり、先のことは
考えないでおこうと.....
気づかなかったことにしておこう....
今日1日、蘭島にいたのですが
「夏が、夏が、やっときたーーーーー
」というカンジでした。
お陰様で
思い切り日に焼けて
だるまのように赤いです。
蘭島には
ボランティアで行ったのですが
今日は、「ジュニアライフガードセミナー」があり
色内からも5人参加してくれました。
子ども達も
砂だらけになったり
しょっぱい海の水を飲んだり
泳力のある子は遠泳したりと
夏しかできない体験ができたと
思います。
でも、夏休みも
折り返し地点に来ましたね。
ホームページがリニューアルされています。
いつも
担当してくれている○○さん、ありがと

チョー忙しいのに
いつもすみません。
いなくなったら、誰が担当するんだろう....
と、思うと。
いつも、横で作業を見ていますが
イマイチ、意味がわからなくて。
私じゃ、使えないなあと。
あまり、先のことは
考えないでおこうと.....
気づかなかったことにしておこう....
今日1日、蘭島にいたのですが
「夏が、夏が、やっときたーーーーー

お陰様で
思い切り日に焼けて
だるまのように赤いです。
蘭島には
ボランティアで行ったのですが
今日は、「ジュニアライフガードセミナー」があり
色内からも5人参加してくれました。
子ども達も
砂だらけになったり
しょっぱい海の水を飲んだり
泳力のある子は遠泳したりと
夏しかできない体験ができたと
思います。
でも、夏休みも
折り返し地点に来ましたね。
昨日、ふれあいパトロール夏休み強化期間で
第2回目でした。
いつもと、時間をかえて
1時から30分ほど、
フードセンター、
TSUTAYA書店、
児童館など、見て回りました。
夏休み中も
子ども達は、元気です。
パトロールで出会う子ども達は
みんな、元気です。
パトロールと言っても
『監視』ということではなく
『見守り』というスタンスで
行っています。
来週は、12日水曜日17時から30分です。
フードセンター内薬局前集合です。
お盆前でお忙しいかも知れませんが
買い物ついでに
ちょっと、参加してみませんか?
今日、教育委員会に行く用事が
あったので、終わってから
『教科書展示会』と
『通知表展示会』が開催されているのを
思い出し、見学してきました。
教科書の方は
想像していたものとは全く違い
書庫と言うカンジでした。
私の思いこみが強かったのか....
チョット、物足りなく思いました。
通知票の方は
市内小・中学校の通知表が
全部あって
それが、各校サイズ・レイアウトなど
違っていて、ビックリしました。
色々と工夫されていました。
ただ、全体的に
もう少し、あかぬけたデザインでも
いいのかなあと思いました。
もらって、
ウキウキ、楽しめるデザイン...
成績が悪くても
「もらって、うれしい。」と思えるような
.....こんなこと考えるのは
私くらいですね。
あったので、終わってから
『教科書展示会』と
『通知表展示会』が開催されているのを
思い出し、見学してきました。
教科書の方は
想像していたものとは全く違い
書庫と言うカンジでした。
私の思いこみが強かったのか....
チョット、物足りなく思いました。
通知票の方は
市内小・中学校の通知表が
全部あって
それが、各校サイズ・レイアウトなど
違っていて、ビックリしました。
色々と工夫されていました。
ただ、全体的に
もう少し、あかぬけたデザインでも
いいのかなあと思いました。
もらって、
ウキウキ、楽しめるデザイン...
成績が悪くても
「もらって、うれしい。」と思えるような
.....こんなこと考えるのは
私くらいですね。
思えば、約1年前、
校長先生から、
「夏休み中にホームページ、完成することになりました。
それで、PTAのブログもリンクしようと思うんだけど
いいよね。やるよね。」って
確かこんな軽いノリだったと思います。
私も、内心エーーーーー?と
思いましたが
まっいいか...校長先生の言う事には逆らえないし
(あっ、これはウソ、ウソ...)
取り敢えず、「あっ、はい。」と答えてしまいました。
PTA、地域子ども教室の活動まで
ホームページでアップしている学校は
市内ではありません。
そう言えば
校長先生が、なぜ、PTAをリンクしようとしたか
理由...聞いていなかったかも。
もう、とにかく、PTAのことを伝えようと必死でした。
ホームページは
毎月更新で、1ヶ月の間にあった報告中心でした。
校長先生にいつも「説明責任があるからね。」と
言われていたこともあり
行事の案内、参加者の感想、アンケートなど
必ずアップしました。
ブログも
最初は、日々の学校やPTAのことを
伝えたいと思い
毎日更新するつもりはなかったのですが
でも、皆さんに「面白い!」、「いいですね。」なんて
言われて、つい、調子に乗り
気づいたら、毎日更新し
しかも「会長のブログ」と言われるように
なってしまいました。
会長という立場になって
校長先生とおはなしする時間が増えて
校長先生の考えにすごく共感できて
そして、学校の一生懸命さがすごく伝わってきて
保護者として、何かお役に立てればと
色々と考えて...
でも、伝えたいことは
今、色内で起きていること。
学校生活はもちろん
保護者の皆さんがどう感じているかも...
そのためにも
PTAも必要かなあと。
ブログも
色々な意見の交換の場であったり
思いを共感できる場であったり
何かを共有できる場であったり
ただ、それだけなんですね。
校長先生から、
「夏休み中にホームページ、完成することになりました。
それで、PTAのブログもリンクしようと思うんだけど
いいよね。やるよね。」って
確かこんな軽いノリだったと思います。
私も、内心エーーーーー?と
思いましたが
まっいいか...校長先生の言う事には逆らえないし
(あっ、これはウソ、ウソ...)
取り敢えず、「あっ、はい。」と答えてしまいました。
PTA、地域子ども教室の活動まで
ホームページでアップしている学校は
市内ではありません。
そう言えば
校長先生が、なぜ、PTAをリンクしようとしたか
理由...聞いていなかったかも。
もう、とにかく、PTAのことを伝えようと必死でした。
ホームページは
毎月更新で、1ヶ月の間にあった報告中心でした。
校長先生にいつも「説明責任があるからね。」と
言われていたこともあり
行事の案内、参加者の感想、アンケートなど
必ずアップしました。
ブログも
最初は、日々の学校やPTAのことを
伝えたいと思い
毎日更新するつもりはなかったのですが
でも、皆さんに「面白い!」、「いいですね。」なんて
言われて、つい、調子に乗り
気づいたら、毎日更新し
しかも「会長のブログ」と言われるように
なってしまいました。
会長という立場になって
校長先生とおはなしする時間が増えて
校長先生の考えにすごく共感できて
そして、学校の一生懸命さがすごく伝わってきて
保護者として、何かお役に立てればと
色々と考えて...
でも、伝えたいことは
今、色内で起きていること。
学校生活はもちろん
保護者の皆さんがどう感じているかも...
そのためにも
PTAも必要かなあと。
ブログも
色々な意見の交換の場であったり
思いを共感できる場であったり
何かを共有できる場であったり
ただ、それだけなんですね。