忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5連休も、今日で最後でね。
楽しい時間は、あっと言う間に
過ぎてしまいますね

皆さんは、何をして過ごしますか?

私は、今日一日
まったり、過ごします。
昼寝と読書と
旅行で増えた体重を落とすのに
少し歩きます。
怖くて、体重計に乗っていませんが..............
(早く、己を知った方がよいのですが)

そして、明日からは
又、学校ですね
PR
子どもの友人のご家族と1泊で
北湯沢・大沼公園・函館と
楽しんで来ました。

その中で
母親の話題は学校や子どもの事になりますが
やっぱり、顔を合わせて
話をすると言うのは、とても大事なことですね。

色々な考えの人がいますが
思いを共有できて
心強く、嬉しいです。

もっと、書きたいけど
ネムイです。
連休のど真ん中、皆さん、如何お過ごしですか?
私は、これから
子どもの友人の家族と
北湯沢に1泊してきます。
きっと、珍道中になると思います

CIMG4158.JPG 昨日、万歩計を買ってきました。

 今朝、グランドを10周、20分でした。

 約2500歩でした。

 そして、以外と家の中でも

 カウントかせげるんだなあと。

 って、無駄な動きが多いかも...

「ダイエットクラブ」を強制退会させられないように

励みます。
CIMG4159.JPG 『シェーラひめのぼうけん』

 村山早紀・作

 佐竹美保・画

 童心社

 全部で10冊あります。

 娘のために買った本ですが

 なかなか読んでくれなくて

環境が変わったら、読むかもと思い

クラス文庫にお貸しして

約1年過ぎた....最近、

「おかあさん!、私、これにハマっているの。」と。

キタキターーーーー!

「○○ちゃんも、面白いって読んでるよ。」

なるほど...ではでは、私もと思い

あっと言う間に読んでしまいました。

いい年して、

児童文学にハマる私は何者?と思いながら

でも、読んでいて感じたことは

児童文学であっても

結局は、人はどう生きるべきかを

読み手に考えさせるのだと思いました。

私ならこうする、

私ならこう考える等と思いながら

ひたすら、ページをめくりました。

続編10冊もありますが

その前に、最近息子がハマった「獣の奏者」を

読もうかと。

「おかあさん、最後は寂しい気持ちで終わるよ。」

なーんて、言われたら

絶対読みたくなりますよね。

って、私も読みたいから、買ったのですが。

でも、読み始めると

ぜったーーーーい、睡眠不足になりそうで怖いです

CIMG4157.JPGCIMG4157.JPG







校長先生の宿題です。

中に、蝋燭も入っています。

仕上げがあまり良くなくて

じっくり見ちゃダメって.....って、感じです。

10月は、ハロウィンで盛り上げようと思います。

私が今関わっている
「小樽市学校支援地域本部実行委員会」か゜
主催する『学校支援ボランティア養成講座」が
午前中開催されました。

今回は、プール授業をサポートするというテーマで
講義・実技と行いました。
日頃、水の事故から命を守るというボランティアに関わる
皆さんを中心に、小学校の保護者の皆さんも含め
15名の参加でした。

皆さん、大変熱心に受講し
最後の質疑応答には
たくさんの質問が寄せられました。
もう少し、具体的に勉強したかったという意見もあり
今後につなげていきたいと思います。

まだまだ、始まったばかりの事業で
私もオロオロしていますが
皆さんに助けられて
何とか務まっています。

司会の校長先生がボランティアについて
説明してくださいましたが
その中で
「自発的なボランティアの仕事は
強制的に仕事をさせられている人の
2倍分の仕事をしている。」と仰っていました。

なるほど、確かにと思いました。

225  226  227  228  229  230  231  232  233  234  235 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り