色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
村山早紀・作
佐竹美保・画
童心社
全部で10冊あります。
娘のために買った本ですが
なかなか読んでくれなくて
環境が変わったら、読むかもと思い
クラス文庫にお貸しして
約1年過ぎた....最近、
「おかあさん!、私、これにハマっているの。」と。
キタキターーーーー!
「○○ちゃんも、面白いって読んでるよ。」
なるほど...ではでは、私もと思い
あっと言う間に読んでしまいました。
いい年して、
児童文学にハマる私は何者?と思いながら
でも、読んでいて感じたことは
児童文学であっても
結局は、人はどう生きるべきかを
読み手に考えさせるのだと思いました。
私ならこうする、
私ならこう考える等と思いながら
ひたすら、ページをめくりました。
続編10冊もありますが
その前に、最近息子がハマった「獣の奏者」を
読もうかと。
「おかあさん、最後は寂しい気持ちで終わるよ。」
なーんて、言われたら
絶対読みたくなりますよね。
って、私も読みたいから、買ったのですが。
でも、読み始めると
ぜったーーーーい、睡眠不足になりそうで怖いです

校長先生の宿題です。
中に、蝋燭も入っています。
仕上げがあまり良くなくて
じっくり見ちゃダメって.....って、感じです。
10月は、ハロウィンで盛り上げようと思います。
PR
この記事にコメントする