色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の1年生の読み聞かせは、
昨日の感動が
昨日の興奮が
冷めないうちに、もう一度と思い、
みんなで『さんぽ』をうたってから始めました。
「昨日、体育館に来てくれたのは誰?」
「歌を歌うときの姿勢のポイントは?」
「中学校の先生の名前は?」
.....どの質問にも
みんな、元気良く答えてくれました。
そして、とっても元気に
楽しそうに、うれしそうに、歌ってくれました。
本はちょっと長いかなあと
思いましたが
みんな真剣に、
そして、笑いの場面ではリラックスして
見て、聞いていました。
実は、
すごーーーーーく、頭が痛くて
今日は行きたくないモードでしたが
元気をもらって
1日仕事できました。
どっちが助けられているか
わかりませんね!
昨日の感動が
昨日の興奮が
冷めないうちに、もう一度と思い、
みんなで『さんぽ』をうたってから始めました。
「昨日、体育館に来てくれたのは誰?」
「歌を歌うときの姿勢のポイントは?」
「中学校の先生の名前は?」
.....どの質問にも
みんな、元気良く答えてくれました。
そして、とっても元気に
楽しそうに、うれしそうに、歌ってくれました。
本はちょっと長いかなあと
思いましたが
みんな真剣に、
そして、笑いの場面ではリラックスして
見て、聞いていました。
実は、
すごーーーーーく、頭が痛くて
今日は行きたくないモードでしたが
元気をもらって
1日仕事できました。
どっちが助けられているか
わかりませんね!
PR
ウェルカム、西陵中音楽部の皆さん!
ということで、『ウェルカム★ボード』を
作りました。
教頭先生が可愛いプログラムを
作ってくれました。

熱唱です。
インフルエンザの影響で3人欠席となり
パートも抜けたりしていたそうですが
全然気づかず
うっとり聞いていました。
最後に、色内の子ども達に
歌唱指導して頂き
みんなで「さんぽ」を大合唱して終わりました。
もっと、もっと、
聞いていたかったし
一緒に歌えたら、楽しかったでしょうね。

色内出身の保護者の方も見に来ていて
丁寧なメールを頂きました。
3年生は特にこれが最後でしたし
又、個人的には
私の息子と6年間一緒でしたし
中学で3年間一緒だった子どももいて
本当に胸が詰まる思いでした。
最後に花束を渡したのですが
子ども達に泣かれてしまいました。
それを見ていて
私もウルウルでした。
子ども達にとっても
とても生きづらい時代ではありますが
子ども達なりに
毎日充実した日々を生きているんだろうなあと
感じさせる子ども達でした。
感動をありがとう。
そして
いつまでも
この交流が続くことを祈っています。
ということで、『ウェルカム★ボード』を
作りました。
教頭先生が可愛いプログラムを
作ってくれました。
熱唱です。
インフルエンザの影響で3人欠席となり
パートも抜けたりしていたそうですが
全然気づかず
うっとり聞いていました。
最後に、色内の子ども達に
歌唱指導して頂き
みんなで「さんぽ」を大合唱して終わりました。
もっと、もっと、
聞いていたかったし
一緒に歌えたら、楽しかったでしょうね。
色内出身の保護者の方も見に来ていて
丁寧なメールを頂きました。
3年生は特にこれが最後でしたし
又、個人的には
私の息子と6年間一緒でしたし
中学で3年間一緒だった子どももいて
本当に胸が詰まる思いでした。
最後に花束を渡したのですが
子ども達に泣かれてしまいました。
それを見ていて
私もウルウルでした。
子ども達にとっても
とても生きづらい時代ではありますが
子ども達なりに
毎日充実した日々を生きているんだろうなあと
感じさせる子ども達でした。
感動をありがとう。
そして
いつまでも
この交流が続くことを祈っています。
今日、
明日来校予定の中学校の合唱部の皆さんが
リハーサルをしに来ました。
約2時間、ぴっちりとリハーサルしていました。
明日は30分くらいの合唱披露なのですが
リハーサルからして
こんなに力が入り
明日が楽しみです。
このような形での小・中連携ができて
良かったなあと思います。
何より子ども達のためには
貴重な経験になりますね。
今回だけに終わらずに
続いていけばいいなあと思います。
そして、お互いの交流が出来れば
良いなあと思います。
明日来校予定の中学校の合唱部の皆さんが
リハーサルをしに来ました。
約2時間、ぴっちりとリハーサルしていました。
明日は30分くらいの合唱披露なのですが
リハーサルからして
こんなに力が入り
明日が楽しみです。
このような形での小・中連携ができて
良かったなあと思います。
何より子ども達のためには
貴重な経験になりますね。
今回だけに終わらずに
続いていけばいいなあと思います。
そして、お互いの交流が出来れば
良いなあと思います。
1年生から5年生まで、
約30人の子ども達が
お客さんで来てくれました。
校長先生も
お買い物してくれました

お買い物ごっこの延長で
楽しめたかなあ?
急遽、喫茶コーナー作りました

お茶とケーキセットで30円。
お陰様で、ケーキは完売しました(24コ限定)
と言っても、炊飯器で作った
チョー簡単なケーキですが...
集計中ですが
17,120円の売り上げです。
この後、ブックオフの2階に持ち込み
残りの商品を現金化します。
思った以上に、売れました。
お買いあげ頂いた皆様、
ありがとうございました。
このお金は、もちろん、子ども達のために
使います。
今年のPTA予算の中で
新しく「教育環境費」を作りました。
子ども達の教育活動に少しでも役立てたいと。
ここに、寄付したいと考えています。
でも、焦らず
じっくり、ゆっくり、考えます。
皆さん、何かアイディアがありましたら
お願いします。