忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日は、
朝から野幌のプールに缶詰なので
私は行けませんが
読み聞かせはありますよ~
タイトルは...来てからのお楽しみ

雪、すごいですね。
雪あかりもこの調子で降ってくれたら
大丈夫ですね。

今日、地域の方から
「色内小の雪あかりが綺麗と聞きました。
町内会に案内を回したいので
詳細を教えて下さい。」と言われました。


すっこ゜ーーーーーーい、
ちょーーーーー、
嬉しいです

去年の一回しかまだ開催していないのに
それなのに
綺麗と思っていただけて
そして、それを話題にして頂いて...

言い出しっぺの私にしたら
本当に嬉しいです。

私は、本当に恵まれています。
なまえの通りに。
最近、仕事のことで凹んでいましたが
それを吹き飛ばしてくれるような言葉...
ですよね。
はい、何時までも凹んではいられません。

ひとつずつ
少しずつ
学校・PTAが地域とつながっていったら
子どもたちは安心・安全の中で生活できますね。
そして、それが子どもの気持ちを落ち着かせ
集中して遊ぶ、学ぶことにつながると思います。

~We  色内 今年も ともそう 雪あかり~
 
PR
事務局のメンバーが
取り組んできた
広報紙「きずな」が
そろそろ、完成に近づいてきました。

とっても、カラフルで
色内小の情報満載です。

中学校では
広報の役員をしているので
ちょっと、ダブルでキツいときもありましたが
でも、こうして、できあがっていく達成感は
何とも言えません。
「やって良かった。」...そんな気持ちです。

ぜひ、ぜひ、
皆さんのご意見、ご感想をお寄せくださいね。
待っていまーーーーーす。
今日、
「学校適正配置など調査特別委員会」を
傍聴してきました。
会長になってから、
毎回欠かさず行っていますが
とっても、面白いです。

それぞれの立場が違うので
もちろんぶつかる訳ですが
でも、多分、根っこの所では
思いは同じはずですが...

保護者としては
教育委員会にも
議員さんにも
もっと、もっと、もっと
子どもたちのことを考えてほしいと
思います

子どもたちのためになることなら
保護者も協力は惜しみません
今日の中休み、図書委員の子どもたちが
大型絵本を低学年のために読んであげていました。
1~3年生まで、誰一人騒ぐこともなく
静かに聞き入り
笑いの場面では笑い、
驚きの場面では驚き、
感情豊かな子どもたちでした。

月1くらいで
継続していったら
きっと、凄いことになると思います。
読み手の子どもたちの成長が...

少しずつ
読書への関心が高まり
嬉しく思います。
子どもたちが
本の楽しさ、面白さを感じていって
ほしいと思います。



ところで、
肘が痛いです。
テニスしていないのに、テニス肘です。
しかも右利きなのに、左が痛いです。
それから、心も痛いです。
ちょっと...
もっと、ちゃんと仕事しなきゃ!

We  色内
  ~今年も ともそう 雪あかり~

2010年2月10日(水)
今年もやりますよ~
去年よりも
パワーアップして

タイトルは↑の通りで
1年生のお母さんが考えてくれました。
やっぱり、若いお母さんのセンスはいいなあ...
と、思ったのは私だけかなあ?

今日は、役割分担や
当日までの流れの確認など
色々、決めました。

今学期中に
広報的なチラシを出します

子どもも
大人も
みんなで楽しみましょう!


207  208  209  210  211  212  213  214  215  216  217 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り