忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CIMG5499.JPG













塩谷街道側の桜です。
やっぱり、日本の春は桜だと...
と言っても、もう、初夏ですね
5月の季語は、「葉桜」ですし...
でも、やっぱり、いつ咲いていても、桜は大好きです。

CIMG5492.JPG














チューリップだけじゃ、淋しいかなあと言ったら
プランターに「ベコニア」を植えてくれました。
ぷちふぁーまーさん、ありがとうございます。
でも、写し方が悪くて
折角のベコニアが...よく、見えない。

運動会の時に
みなさん、見てくださいね。

きっと、お花を見たら、いやされますよ~
PR
今日、校長先生と

市役所の生活安全課と

小樽警察署の交通課に

行ってきました。

スクールゾーンパトロールの協力要請のために...です。

子どもたちが交通事故にあわないために

地道ですが

パトロールを続けましょう。

教頭先生が、

違反車をチェックする用紙を作り直してくれましたよ~

保護者も

学校も

一丸となって...

今日は、市P蓮の会議と営業でした...

営業って?

色内を売り込め大作戦です。

懇親会の時に、ご来賓の方に

色内を知ってもらうために、挨拶回りをします。

次回は、アピールの仕方を一工夫します

と言っても、校長先生の「金魚のフン」ですが...

私;「校長先生が異動されたら、この営業活動は

  どうしたらいいんですかぁ?」

校長先生;「会長が校長を引っ張っていけばいいんだよ~」

私;(そんな...ムリムリ!)

元々、ああいう席では

社交的ではないので、ひたすら食べています。

会長になった途端、「金魚のフン」をしていますが...

出きれば...やりたくないけど。

あっ、はい、ごめんなさい。

やります、やらせていただきます。

色内のためです

今日、ボチボチ「チャレンジ★ノーテレビ★ノーゲームディ」の

チャレンジシートが集まっています。

絶対、回収率は低いと覚悟していましたが

26%です。

出し忘れの人もいると思うので

週明けには、もう少しアップするかなあと...

各クラス2~3枚くらいと思っていました。

しかも、皆さん前向きのコメントばかりです。

きっかけ作りとしては

大成功かと...

まだまだ課題はありますが

まずは第1歩です。

皆さん、ご協力ありがとうございました<(_ _)>



 

今年から
PTAで「チャレンジ★ノーテレビ★ノーメディアディ」に
取り組むことにしました。
今日は、その1回目です。
みなさん、チャレンジしていただけましたか?
我が家も、8時からずっとテレビを消しています。

途中、お風呂タイム・食事タイムでした。

トランプしたり、しりとり、しりたしをしながら
過ごしています。

娘が一番、張り切っていました。
主人や息子に働きかけていました。

まずは、チャレンジすることが
大事なのです。
100%じゃなくてもいいんです。

昨日の2年生の読み聞かせに

校区外の方ですが

初めて、来ていただきました。

西陵中学校の婦人学級でご一緒している方ですが

先日の開講式で

自己紹介の時、読み聞かせのお話をしたら

帰りにすぐ「行ってあげるわよ~」と。

子どもたちは、初めての方なので

興味津々で、目がキラキラ

子どもたちは憶することなく

絵本をよんでもらい

楽しんでいました。

やっぱり、これだよなあ!

「学校支援ボランティア」の醍醐味はと。

こうして、色々な方とコミュニケーションを取りながら

成長していくのですね。

おまけです。

その方が、玄関がわからなくて迷っていたとき

子どもたちが親切にしてくれたと喜んでくれました。

早速、子どもに報告...

クラスでも、家庭で褒めてもらって

そういう積み重ねが子どもの自尊感情を高めていくのかも

しれません。

誰かの役に立つとか

困っている人を助けてあげるとか

...そういうことが、生きていくには必要な力だと。

179  180  181  182  183  184  185  186  187  188  189 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り