色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の2年生の読み聞かせに
校区外の方ですが
初めて、来ていただきました。
西陵中学校の婦人学級でご一緒している方ですが
先日の開講式で
自己紹介の時、読み聞かせのお話をしたら
帰りにすぐ「行ってあげるわよ~」と。
子どもたちは、初めての方なので
興味津々で、目がキラキラ
子どもたちは憶することなく
絵本をよんでもらい
楽しんでいました。
やっぱり、これだよなあ!
「学校支援ボランティア」の醍醐味はと。
こうして、色々な方とコミュニケーションを取りながら
成長していくのですね。
おまけです。
その方が、玄関がわからなくて迷っていたとき
子どもたちが親切にしてくれたと喜んでくれました。
早速、子どもに報告...
クラスでも、家庭で褒めてもらって
そういう積み重ねが子どもの自尊感情を高めていくのかも
しれません。
誰かの役に立つとか
困っている人を助けてあげるとか
...そういうことが、生きていくには必要な力だと。
校区外の方ですが
初めて、来ていただきました。
西陵中学校の婦人学級でご一緒している方ですが
先日の開講式で
自己紹介の時、読み聞かせのお話をしたら
帰りにすぐ「行ってあげるわよ~」と。
子どもたちは、初めての方なので
興味津々で、目がキラキラ

子どもたちは憶することなく
絵本をよんでもらい
楽しんでいました。
やっぱり、これだよなあ!
「学校支援ボランティア」の醍醐味はと。
こうして、色々な方とコミュニケーションを取りながら
成長していくのですね。
おまけです。
その方が、玄関がわからなくて迷っていたとき
子どもたちが親切にしてくれたと喜んでくれました。
早速、子どもに報告...
クラスでも、家庭で褒めてもらって

そういう積み重ねが子どもの自尊感情を高めていくのかも
しれません。
誰かの役に立つとか
困っている人を助けてあげるとか
...そういうことが、生きていくには必要な力だと。
PR
この記事にコメントする