色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、避難訓練でした。
仕事をしていて、チョット用事があって
職員室に行ったら
ちょうど、「不審者」登場で...
不審者に化けた?警察の方が
教頭先生とバトルを...
って、見てませんけど...
「さすまた」を持って、
戻ってきた教頭先生は
私の横で、コッソリ「負けたぁ」と。
.......はい、お茶目な教頭先生ですね。
警察の生活安全課の方が
不審者の対応について
おはなししてくれました。
「いかのおすし」です。
みなさん、ご存知でしたか?
子どもたちは、しっかり覚えていましたよ~
仕事をしていて、チョット用事があって
職員室に行ったら
ちょうど、「不審者」登場で...
不審者に化けた?警察の方が
教頭先生とバトルを...
って、見てませんけど...
「さすまた」を持って、
戻ってきた教頭先生は
私の横で、コッソリ「負けたぁ」と。
.......はい、お茶目な教頭先生ですね。
警察の生活安全課の方が
不審者の対応について
おはなししてくれました。
「いかのおすし」です。
みなさん、ご存知でしたか?
子どもたちは、しっかり覚えていましたよ~
PR
最近、なかなか
本を読む時間がなくて
でも、この本は
アッと言う間に読んでしまいました。
チラシだった』
金子 哲雄 著
小学館
実は、今、
難しい本を読んでいて
なかなか読み終わらなくて
だから、気分転換に読んでみたら
2時間くらいで読んでしまいました。
日常生活には
「生きる力」を育てるためのヒントが
たくさんあるんだなあって...
教科書に書いてあることだけ勉強してもダメダメ...
これって、校長先生が良く言ってる
「見える学力」、「見えない学力」のことかなあって...
日曜日の道新の「本の紹介」は
毎回気合いを入れて読みます。
22日は4冊チェックを入れ
↑の本はその一冊です。
今、二冊目を読んでいます。
しかし、「つん読」状態で
なかなか本は減りません。
〈だって、読まないうちから気になる本を
買っているんだもん...〉
今日は、『ダンスうんどう』です。
講師の先生が来て、
指導してくれます。
今年で3年目ですが
楽しいです。
運動会で『よさこい』もいいけど
この『ダンスうんどう』もいいなあって
思います。
ぜひ、皆さん参加してください~
講師の先生が来て、
指導してくれます。
今年で3年目ですが
楽しいです。
運動会で『よさこい』もいいけど
この『ダンスうんどう』もいいなあって
思います。
ぜひ、皆さん参加してください~