色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は
読み聞かせとお菓子作りでした。
『だいじょうぶ だいじょうぶ』
『おばあちゃん』
の、2冊でした。
お菓子作りは、「パンケーキ」のはずでしたが
出来損ないのホットケーキでした。
ざんねん!
読み聞かせとお菓子作りでした。
『だいじょうぶ だいじょうぶ』
『おばあちゃん』
の、2冊でした。
お菓子作りは、「パンケーキ」のはずでしたが
出来損ないのホットケーキでした。
ざんねん!
PR
皆さん、お疲れさまでした~
報告事項の後は
「フリートーク」ということで
チャレンジ!ノーテレビ★ノーゲームディについて
各学年毎に
①今までの感想
②定着のために
というお題でおはなししてもらいました。
色々と意見が出ました。
子どもたちの様子は
高学年と低学年ではちょっと違い
なるほどと!
又、保護者と先生との見方も
ちょっと違ったり...
でも、いいんです。
みんな、違って当然だし
これをきっかけにしてほしいだけで
強制ではないし
子どもにとっては、きっと、いいことだし
これからも
全力で取り組みます。
さすがに最後の校長先生のお話は
説得力がありました。
はい、さすがーーーーーーーで
ございます。
明日の地域子ども教室は
読み聞かせとお菓子作りです。
みなさーん、待っています!
報告事項の後は
「フリートーク」ということで
チャレンジ!ノーテレビ★ノーゲームディについて
各学年毎に
①今までの感想
②定着のために
というお題でおはなししてもらいました。
色々と意見が出ました。
子どもたちの様子は
高学年と低学年ではちょっと違い
なるほどと!
又、保護者と先生との見方も
ちょっと違ったり...
でも、いいんです。
みんな、違って当然だし
これをきっかけにしてほしいだけで
強制ではないし
子どもにとっては、きっと、いいことだし
これからも
全力で取り組みます。
さすがに最後の校長先生のお話は
説得力がありました。
はい、さすがーーーーーーーで
ございます。
明日の地域子ども教室は
読み聞かせとお菓子作りです。
みなさーん、待っています!
これから、始まります。
4~6年生が、1~3年生を
楽しませるために
お店作りや景品作りをしていました。
こうして、縦の繋がりができるんですね。
校長先生のお話の中で印象的だったのは
「自分達で考えて、判断できるようになったね。」という
ことです。
どうして、今年は「おばけやしき」がないのかなあと
思っていたら
「全員、時間内に入れなくて、楽しめないから。」と
いうことで、今年は作らなかったそうです。
そっかあ!なるほどと思いました。
今日、児童玄関のコンクリートの所で
捕獲した「コウガイビル」くんです。
吸血するヒルとは別の種類で
人への害はないとのこと...(^_^)
首チョンパになっても再生する...
チョット、グロいかも...
私的には、チョー無理。
ブログ用に、やっとの思いで写真を撮りました(>_<)
校長先生に
「気持ち悪いとか、そんなこと言って
偏見を持っちゃダメ。」と言われましたが...
おまけに、校長先生が
田舎の学校に勤務していたときの蛇の話までするので
ますます...グロクて、もうダメ!
ごめんなさい。許してくださいってカンジです。
9月4日、地域子ども教室の「ダンスうんどう」です。
「アヤトリ」という種目の練習です。
子どもたちは、覚えるのが早い...
それに比べて...
明日は、水素カーが来ます。
「エコカー」として、岩谷産業さんが開発していて
3時間目に理科室でその概要を勉強し、
4時間目に試乗します。
保護者も試乗させてくれるかなあ...
それから、
今日、ホームページの方が更新されました。
PTAは、3ヶ月分まとめての更新になりました。
なかなか、タイミングが悪くて、
やっと、アップできました。
ぜひ、そちらも見てくださいね~