忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の『体力測定』...

チョー疲れました。

己のことを良く知りました。

年だなあとつくづく感じました。

最後のシャトルランは

心臓が悲鳴を上げていました。
CIMG6853.JPG

 部長さん、あいさつ(^_^)v


 準備などご苦労様。


CIMG6856.JPG

 準備体操、念入りに!





CIMG6866.JPG

 反復横飛び、以外とハード





無人フリマも開催中...ということで

本日の売り上げ3500円。

みなさん、お買いあげありがとうございました。
CIMG6847.JPG
PR
明日、共育部による『体力測定』があるのですが

又、「無人フリマ」を出させてもらいます。

今までの売り上げ、約14000円くらいです。

チリも積もれば山となる。

みなさんのご協力のおかけです。

商品を提供してくれた方、

せっせと手作りしてくれた方、

お買いあげ戴いた方、

ホントにみなさんのおかげです。

ちょっとした工夫で

何とかなるものですね。

スキーリサイクルの方も

ぼちぼち集まっています。

少しでも

子どもたちのためになれば

嬉しいです(^_^)v
今日は、交通パトロールとベルマークの集計でした。

みなさん、お疲れさまでした。

だんだん寒くなってくるので

風邪などひかないように

暖かくしてパトロールしましょう。

土曜日は

共育部主催の『体力測定』があります。

楽しみですね(^^)

っていうか、もしかしたら

途中で酸欠で倒れるかも...

先日、以前子どもがお世話になっていた中学校の婦人学級でした。

ここの婦人学級は、OGがたくさんいて

私も4月から、OGです。

クリスマスには、チョット早いですが

クリスマスツリーのキャンドルを作りました。
CIMG6840.JPG








CIMG6841.JPG









去年、地域子ども教室にも来て頂いた先生でしたが、

親子レクで作っても楽しいですね。

クリスマスだけでなく、色々バリエーショゆたかです。

来年の130周年の時に

親子で作って、式典の時にキャンドルサービスなんてどうでしょう。


最近、読んでいた本です。
CIMG6838.JPG
 『へこたれない』

 鎌田 實  著

 PHP研究所





何だか、とっても暖かい気持ちになりました。
すごく気持ちが楽になりました。
先日の教育講演会の庄井先生にも通じる暖かさです。
自分の中の弱さを認めながら、生きていこう...
弱い=ダメ人間、負け組なんかじゃない。
この生きにくい時代を生きているだけで
私はすごいと思います。
それ以上、何を求めるのかなあ。
日々の小さな幸せをもっと感じ、感謝できる人間になりたいです(*^_^*)
CIMG6839.JPG
『人は愛するに足り、
真心は信ずるに足る』

 中村 哲
 澤地 久枝(聞き手) 著
 
 岩波書店



この本は、先月札幌市の「読書フォーラム」に
行ったとき、
「中学生はこれを読め」の久住氏が推薦していた本です。
1900円で「高い!」と思いましたが
でも、やっぱり買ってしまいました(^_^;)
アフガニスタンのことは
絵本作家の小林豊さんからも
色々なことを聞いていましたが
中村医師のお話から
新聞・ニュースなどで伝えられていることは
ほんの一部にしか過ぎなく
現地の人のむ生活、習慣、思想など
今まで自分が知っていた知識なんて
「ほこり」みたいなものと実感しました。
この中村医師を支えているパワーの源は
なんだろう.....?
いつでもすぐ凹む私にも分けてほしいです。

上の二冊もそうですが
今読んでいる本にも
「孔子」、「老子」の教えがたくさん出てきます。
そんなこと考えないで手に取った本が
こんなつながりを持っているなんて不思議です。

何か吸い寄せられるものが
あるのでしょうかね(^^)

できれば
南の國の静かな所で
大きな木の下で
デッキチェアにひっくりかえって
いつまでも、いつまでも
本を読んで入れたらなあ...
モンゴルの星降る夜の大草原でもいいなあ...
今日は、色内の子どもたちが進学す中学校の

PTAの懇談会でした。

そこに進学する3校の小学校と中学校との

交流でした。

十分に色内らしさをアピールできたかと思います(^^)/

とは言え

色内にもまだまだ課題はあります。

他校のみなさんのお話を聞いていて

PTA活動に伝統をカンジさせる学校もあり、

楽しい企画を考えている学校ありで

参考になりましたね。

次回は、

もっと、4校が協力してできることの形作りを

検討して頂けたらと思います。

157  158  159  160  161  162  163  164  165  166  167 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り