色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、
ずっと
読みたい本はたくさんあるのに
夜になると
瞼が重くなって
読むのに時間がかかってしまいました。
昨日、やっと読み終えた本です。

なずな
著・堀江敏幸 集英社
~本当にほっとしました。
この本を読んで・・・
この本を読む前に
「マザーズ」という本を読んだのですが
こちらは
読んでいて辛い本でした。
子育てって
こんなに母親を追い詰めるものなのかと
何度も思いました。
「なずな」は、
生まれて間もない弟夫婦の子どもを引き取り
仕事をしながら育児する男性のお話しです。
この二人を中心に
当たり前の生活の中で
色々な人がつながっていく事のあたたかさに
本当にほっとしました。
そして、男性にも
『母性愛』は存在するものなのだと
改めて、実感しました。
対極にある2冊でした。
ずっと
読みたい本はたくさんあるのに
夜になると
瞼が重くなって
読むのに時間がかかってしまいました。
昨日、やっと読み終えた本です。
なずな
著・堀江敏幸 集英社
~本当にほっとしました。
この本を読んで・・・
この本を読む前に
「マザーズ」という本を読んだのですが
こちらは
読んでいて辛い本でした。
子育てって
こんなに母親を追い詰めるものなのかと
何度も思いました。
「なずな」は、
生まれて間もない弟夫婦の子どもを引き取り
仕事をしながら育児する男性のお話しです。
この二人を中心に
当たり前の生活の中で
色々な人がつながっていく事のあたたかさに
本当にほっとしました。
そして、男性にも
『母性愛』は存在するものなのだと
改めて、実感しました。
対極にある2冊でした。
PR
今日は、
量徳小学校で「香山リカさん講演会」でした。
競争社会の中で
大人も子どもも
○か×かで評価され
生きずらい・・・そんな世の中です。
でも、あることでは×だけど
このことでは○をつけれる、
違う物差しで計ったら
たくさん○をつけれますよって。
100点満点でなくても
そこそこのところで
自分に○をつけましょうって。
香山さんの著書
『くらべない幸せ』~大和書房
『世の中の意見が<私>と違うとき読む本』~幻冬舎新書
『言葉のチカラ』~集英社文庫
良かったらみなさん読んでみてください。
私は、今、『言葉のチカラ』を読んでいます。
第2部は
子ども向けで
割と近くまで下りてきて
話してくれたのですが
顔をよく見ることができました。
以前も
書きましたが
幼稚園、小2まで一緒でしたので
当時の彼女がよみがえり
とても懐かしかったです。
顔も全然変わっていないし
話し方も同じだったなぁと。
量徳小学校のみなさん、
準備などご苦労様でした(^_^)
Y校長先生、お誘いありがとうございました(*^^)v
量徳小学校で「香山リカさん講演会」でした。
競争社会の中で
大人も子どもも
○か×かで評価され
生きずらい・・・そんな世の中です。
でも、あることでは×だけど
このことでは○をつけれる、
違う物差しで計ったら
たくさん○をつけれますよって。
100点満点でなくても
そこそこのところで
自分に○をつけましょうって。
香山さんの著書
『くらべない幸せ』~大和書房
『世の中の意見が<私>と違うとき読む本』~幻冬舎新書
『言葉のチカラ』~集英社文庫
良かったらみなさん読んでみてください。
私は、今、『言葉のチカラ』を読んでいます。
第2部は
子ども向けで
割と近くまで下りてきて
話してくれたのですが
顔をよく見ることができました。
以前も
書きましたが
幼稚園、小2まで一緒でしたので
当時の彼女がよみがえり
とても懐かしかったです。
顔も全然変わっていないし
話し方も同じだったなぁと。
量徳小学校のみなさん、
準備などご苦労様でした(^_^)
Y校長先生、お誘いありがとうございました(*^^)v
今日の道新の市内版、道内版にも
掲載されていましたね。
小樽市役所のホームページにも
詳細がアップされています。
写真で見ると
くまの足跡の大きさがわかります。
びっくりです。
塩谷から
オタモイを抜け
塩谷街道を通り
色内小付近へなんてことはないと思いますが
どこに出没してもおかしくない・・・ですね。
夜の外出、気をつけましょう!
でも、明日・・・忘年会だぁ(ー_ー)!!
掲載されていましたね。
小樽市役所のホームページにも
詳細がアップされています。
写真で見ると
くまの足跡の大きさがわかります。
びっくりです。
塩谷から
オタモイを抜け
塩谷街道を通り
色内小付近へなんてことはないと思いますが
どこに出没してもおかしくない・・・ですね。
夜の外出、気をつけましょう!
でも、明日・・・忘年会だぁ(ー_ー)!!
今日、ランチ中に
学校から連絡が入りました。
「塩谷でくま出没のため、集団下校にします。
事情説明のお手紙を配布します。
ご家庭での協力、お願いします。」とのことでした。
3時ころ、児童玄関に行き
子どもたちがそれぞれに帰り始めたのを確認し
それから、
塩谷街道を海方面に移動しました。
車を止めて
しばらく、子どもたちの見守りをし
今度は塩谷街道を長橋方面に走りました。
長橋十字街から
旧5号線を戻り
子どもたちがいないか確認していました。
まだ、数名下校途中でした。
もう一度
塩谷街道を走りました。
二度目は
一人、まだ下校途中でした。
大丈夫だと思いますが
なんとなく
気になりますよね。
でも、
お手紙を読むと
人のたくさんいるところまで
おりてきているんだと。
「冬眠中」じゃないのかなあと思っていましたが
餌が少なくて
食いだめできなくて
さまよっているのでしょうか?
学校から連絡が入りました。
「塩谷でくま出没のため、集団下校にします。
事情説明のお手紙を配布します。
ご家庭での協力、お願いします。」とのことでした。
3時ころ、児童玄関に行き
子どもたちがそれぞれに帰り始めたのを確認し
それから、
塩谷街道を海方面に移動しました。
車を止めて
しばらく、子どもたちの見守りをし
今度は塩谷街道を長橋方面に走りました。
長橋十字街から
旧5号線を戻り
子どもたちがいないか確認していました。
まだ、数名下校途中でした。
もう一度
塩谷街道を走りました。
二度目は
一人、まだ下校途中でした。
大丈夫だと思いますが
なんとなく
気になりますよね。
でも、
お手紙を読むと
人のたくさんいるところまで
おりてきているんだと。
「冬眠中」じゃないのかなあと思っていましたが
餌が少なくて
食いだめできなくて
さまよっているのでしょうか?