色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年も、「奨励賞」を受賞しました。
今日、通知が来ました。
今年、花壇の整備を全面的にして頂いた
保護者の皆さん、
本当にありがとうございました。
サルビアのハートには
本当に感激しました。
そして、いつも細かい作業をして頂いて
本当に感謝です。
芽が出て、
花が咲き、
そして、種ができて
全てのことが
実を結んでいくような社会だと
いいですね。
今日、通知が来ました。
今年、花壇の整備を全面的にして頂いた
保護者の皆さん、
本当にありがとうございました。
サルビアのハートには
本当に感激しました。
そして、いつも細かい作業をして頂いて
本当に感謝です。
芽が出て、
花が咲き、
そして、種ができて
全てのことが
実を結んでいくような社会だと
いいですね。
PR
この記事にコメントする
命のつながり
種を蒔いて、芽が出て、花が咲いて、また種ができる。
その種が又来年へとつながる。
買ってきた花の苗で飾るのではなく、自分で命を吹き込んだ花たちは、格別なかわいさがありますね。
ところで、
「ボクは何のために産まれてきたの?」
子どもに聞かれたら、なんて答えますか?
かなり戸惑いながらも、
「あなたの存在で、周りが幸せになるように」
な~んてかっこよく答えようかなと思っていたとき、息子は言いました。
「ボクが大人になって赤ちゃんが産まれて、おじいさんになった頃に赤ちゃんが大人になって又赤ちゃんが産まれて...。そうやってつながっていくためにボクは産まれてきたんだよ。」
当時5歳だった息子が言った言葉です。
命のつながりのことを、特に教えていたわけでも何でもないのに、突然そんなことを言い出し、ゾクッとした覚えがあります。
こんもりふわっと緑だったコキアが、今日ハート型になりましたよ
その種が又来年へとつながる。
買ってきた花の苗で飾るのではなく、自分で命を吹き込んだ花たちは、格別なかわいさがありますね。
ところで、
「ボクは何のために産まれてきたの?」
子どもに聞かれたら、なんて答えますか?
かなり戸惑いながらも、
「あなたの存在で、周りが幸せになるように」
な~んてかっこよく答えようかなと思っていたとき、息子は言いました。
「ボクが大人になって赤ちゃんが産まれて、おじいさんになった頃に赤ちゃんが大人になって又赤ちゃんが産まれて...。そうやってつながっていくためにボクは産まれてきたんだよ。」
当時5歳だった息子が言った言葉です。
命のつながりのことを、特に教えていたわけでも何でもないのに、突然そんなことを言い出し、ゾクッとした覚えがあります。
こんもりふわっと緑だったコキアが、今日ハート型になりましたよ

Re:命のつながり
何のために生まれてきたの?
その答えは、何通りあってもいいですよね。
そして、子どもが成長していく中で
変わっていくこともありえると。
ただ、命は粗末にして欲しくないとないなあと。
「どうせ、私なんて生きていても...」と
思う時期もあると思いますが
でも、あなたのことを大切に思っている家族が
いることを忘れないでねと
接していきたいと思います。
淘汰されていく命もありますから。
命を授かっても、この手に我が子を抱くことが
出来ないこともありますから。
(私は、残念ながら数回あります)
でも、それでも、生きています。
それは、もう、本能...かな。
それこそ、命をつなげるリレーですね。
あとは、良くも悪くも
親の生き様を見せることしかないのかなあと。
親のカッコ悪いところも含めて
その答えは、何通りあってもいいですよね。
そして、子どもが成長していく中で
変わっていくこともありえると。
ただ、命は粗末にして欲しくないとないなあと。
「どうせ、私なんて生きていても...」と
思う時期もあると思いますが
でも、あなたのことを大切に思っている家族が
いることを忘れないでねと
接していきたいと思います。
淘汰されていく命もありますから。
命を授かっても、この手に我が子を抱くことが
出来ないこともありますから。
(私は、残念ながら数回あります)
でも、それでも、生きています。
それは、もう、本能...かな。
それこそ、命をつなげるリレーですね。
あとは、良くも悪くも
親の生き様を見せることしかないのかなあと。
親のカッコ悪いところも含めて

無題
淘汰されていく命...。
大丈夫です、我が家でも何度かありますから。
つながろうとして芽生えた命だったのに、つながりきれなかった命。
ちっちゃなかたまりだけのエコー写真、1枚ずつしかないけれど、
決して忘れることのないよう、ちゃんと飾ってあげていますよ...。
大丈夫です、我が家でも何度かありますから。
つながろうとして芽生えた命だったのに、つながりきれなかった命。
ちっちゃなかたまりだけのエコー写真、1枚ずつしかないけれど、
決して忘れることのないよう、ちゃんと飾ってあげていますよ...。
Re:無題
はい。
我が家にも、エコー写真と母子手帳が。
淘汰されながら
そうして、自然界はバランスを保っているんですよね。
あまりにも、それに気づかずにいる
愚かな人間も多いのかなあって。
あまり、偉そうなことはいえませんが
そう言えば、
4年生のレク用のトウキビは
かなり、淘汰されてしまいましたね。
でも、それも自然なことだから
いいですよね。
いつも、いつも
形の良い
まっすぐな
作物が実る訳では
ないですから...
それを見せるのも
大事なことだよなあと。
我が家にも、エコー写真と母子手帳が。
淘汰されながら
そうして、自然界はバランスを保っているんですよね。
あまりにも、それに気づかずにいる
愚かな人間も多いのかなあって。
あまり、偉そうなことはいえませんが

そう言えば、
4年生のレク用のトウキビは
かなり、淘汰されてしまいましたね。
でも、それも自然なことだから
いいですよね。
いつも、いつも
形の良い
まっすぐな
作物が実る訳では
ないですから...
それを見せるのも
大事なことだよなあと。