色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、下校中の1年生に会いました。
以前、ブログで紹介しましたが
私の顔を見て、
「絵本を読んでくれた人だ~!」(私、ジーン
)と
言ってくれた子どもを含む4人。
雪で遊びながら
道草しながら
歩いていました。
私に気づくと、帽子をとって挨拶したり
元気良く「こんにちは。」と言ったり
ちゃんと、挨拶できて、偉いなあと思いました。
でも、どの学年も
挨拶はきちんとできていると思います。
照れくさくて、自分から挨拶できない子どももいますが
私の挨拶には、ほとんど全員挨拶を返してくれます。
こうして、挨拶をしてくれるって、嬉しいですよね

。
そう言えば、中学校に行った子ども達も
大抵は挨拶してくれます。
女の子もシカトしないで、ちゃんと挨拶してくれます。
ニコニコ笑顔つきで.....
段々、難しい年頃なのにね。
当たり前のことだけど、その当たり前のことができない子ども
(大人もかも......)が、多いかもしれません。
コミニュケーションの基本は、挨拶と返事.....かな?
どうでしょう?
以前、ブログで紹介しましたが
私の顔を見て、
「絵本を読んでくれた人だ~!」(私、ジーン

言ってくれた子どもを含む4人。
雪で遊びながら
道草しながら
歩いていました。
私に気づくと、帽子をとって挨拶したり
元気良く「こんにちは。」と言ったり
ちゃんと、挨拶できて、偉いなあと思いました。
でも、どの学年も
挨拶はきちんとできていると思います。
照れくさくて、自分から挨拶できない子どももいますが
私の挨拶には、ほとんど全員挨拶を返してくれます。
こうして、挨拶をしてくれるって、嬉しいですよね



そう言えば、中学校に行った子ども達も
大抵は挨拶してくれます。
女の子もシカトしないで、ちゃんと挨拶してくれます。
ニコニコ笑顔つきで.....
段々、難しい年頃なのにね。
当たり前のことだけど、その当たり前のことができない子ども
(大人もかも......)が、多いかもしれません。
コミニュケーションの基本は、挨拶と返事.....かな?
どうでしょう?
PR
この記事にコメントする