色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、カルタの練習でした。
今年初の練習です。
ちょっと、まだ、お正月モードが
抜け切れていないかな...
1月17日の大会まで
あとわずかです。
悔いの残らないように
練習してね。
皆さん、応援してくださいね。
『街場の教育論』 内田 樹 著 ミシマ社

大学の講義を本にしたので
専門用語が飛び交い
難しい所もありましたが
前回読んでいた
『なぜ勉強させるのか』と
つながっているところもありで
「なるほど!」と思ってしまいました。
教育の世界が
市場の都合によって
こんなにも、変化してしまったのかと
感じました。
高度成長→バブル→バブル崩壊...
失ってしまった物は
あまりにも大きいのではと
感じました。
先日、ある学校の先生とお話する機会が゛あり
「とにかく、気づいた人が
気づいたところから、やっていかなきゃね。」と
二人で盛り上がりました。
無駄なところは省いて
何処に時間やエネルギーを費やすか...
発想の転換...必要な時代です。
今年初の練習です。
ちょっと、まだ、お正月モードが
抜け切れていないかな...
1月17日の大会まで
あとわずかです。
悔いの残らないように
練習してね。
皆さん、応援してくださいね。
『街場の教育論』 内田 樹 著 ミシマ社
大学の講義を本にしたので
専門用語が飛び交い
難しい所もありましたが
前回読んでいた
『なぜ勉強させるのか』と
つながっているところもありで
「なるほど!」と思ってしまいました。
教育の世界が
市場の都合によって
こんなにも、変化してしまったのかと
感じました。
高度成長→バブル→バブル崩壊...
失ってしまった物は
あまりにも大きいのではと
感じました。
先日、ある学校の先生とお話する機会が゛あり
「とにかく、気づいた人が
気づいたところから、やっていかなきゃね。」と
二人で盛り上がりました。
無駄なところは省いて
何処に時間やエネルギーを費やすか...
発想の転換...必要な時代です。
PR
この記事にコメントする