忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝の道新に
昨年の広報「きずな」の対談記事で
うちの校長先生が言っていた「中1ギャップ」についての
記事が゜載っていました。
私の子どもが中1の時に知っていたらなあと
思いました。
今は、記事を読んでいても
わかります。

そして、丁度その頃感じていた小学校と中学校の
つながりが大事だということも記事には
載っていました。
昨年、校長先生と色々お話した中で
小中の連携はかなりの割合で
話題になりました。
私もできるだけ
中学校に役員の用事で行ったときは
1年生にも声かけをしています。
先日の校区内清掃も1年生を
担当させてもらいました。
今日も修学旅行の説明会で行きましたが
「あっ、NAKAGAWAさん!こんにちは。」と
子ども達の方から
挨拶してくれました。
小中連携は、学校だけでなく
保護者も意識して行かなければと思っています。

色内で、いち早く取り入れてくれてた校長先生には
感謝です。

夜は、下のクラスの子どもの茶和会があり
その中で、
「クラスレクはできるだけ親子で参加して欲しい。
もしかしたら、
保護者が忙しくて出れない家庭の子どもは
自分の親が出れないことで寂しい思いをするかもしれないけど
でも、みんなのことをこんなに多くの大人が気にかけているからね。
ってことを、子ども達に伝えたい。
たくさんの大人に自分達は守ってもらっているんだという
安心感を感じて欲しい。」というようなことを
言わせてもらいました。
だから、個人の家庭では味わえないようなこと...
たくさん体験させてあげたいと思っています。
保護者は大変かも知れませんが。
でも、みんなで楽しんで、子ども達のために
企画して、実施してあげたいと思います。
PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
306  305  304  303  302  301  300  299  298  297  296 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り