忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

残念なことに

6年生が「学級閉鎖」です。

インフルエンザ罹患率  21%

欠席率            26%


しっかり休んで

しっかり治してほしいですね。

27日金曜日、

「学級レク」でしたが・・・中止です。

ざんねん!

登別市立緑陽中学校の石垣則昭先生をお呼びして

「中1ギャップ解消プログラム」を

子ども向けのワークと

大人向けのワークをしてもらう予定でした。

大人向けは行いますが

でも

でも

でも・・・

子どもはザンネンです。

みなさん、お大事にね。

そして、

「早寝、早起き、朝ご飯、うがい、手洗い」 をしましょう。

大人も子ども

気をつけましょう(^_^)/


         
PR
P2012_0122_222633.JPG













『のぼうの城』

著・和田 竜

小学館

この本を買ったのは、2008年でした。

「久住書房」の久住社長さんを

中学校の広報で取材したときに

その当時のおすすめ本として

紹介していただいた本です。

すぐに買ったのですが

戦国時代は好きなのに

でも、少々読みずらかったので

「つん読」でした。

最近、一気に読んでしまいました。

おもしろくて

どんどん、引き込まれていきました。

登場人物は

実在する歴史上のは人物ですが

その人柄が、

丁寧に描かれています。

そして、泣かせます。唸らせます。

公開延期になっていましたが

今年、映画が公開されます。

「読んでから見る」か、「見るから読むか」・・・
P2012_0122_222931.JPG













『幸福に驚く力』

著・清水眞砂子

かもがわ出版

これも、2・3年前に買って

「つん読」でした。

物語の持つ力、

特に子どもの本の持つ力・・・

私が

読み聞かせを始めて

絵本だけでなく

児童文学にも

はまった理由がなんとなくわかったような気がします。

私は

決して「文学少女」ではなかったし

そして、今も

「本好き」ではありません。

ただ、本を読んでいるときの自分が好きです。

そして、

読む前と

読んでからの『自分の違い』が好きです。

「あー!そうだったのか。」とか

「なるほど」とか・・・・・

色々なことに気づかされるからです。

さてと・・・・

では、これから

寝る前のお楽しみの読書の時間です(^_^)/

acf5dd96.jpg











『エイモスさんがかぜをひくと』


作~フィリップ・C・ステッド

絵~エリン・E・ステッド

訳~青山南

光村教育図書

今日の「地域子ども教室」で読んだ絵本です。

インフルエンザが流行り始めました。

みなさん、気をつけましょう!
今日は、

事務局会議でした。

無事、終了です。

みなさん、お疲れ様でした(^_^)/

来年度に向けて

色々と考えていたことも

少しずつ

形になりそうです。

今日は

4年生の保護者の皆さんが担当でした。

雪が降らなかったので

良かったです(^_^)

塩谷街道も

新学期に合わせ

「排雪」が入り

道幅が広くなり

少しホッとしています。

みなさん、お疲れ様でした(*^^)v
CIMG0344.JPG
91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り