色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
色内小学校に関わるボランティアさんを招き、
感謝の会を開催いたしました。
「フルーツ白玉」、「ケーキ」、コーヒーを
いただきながら
約2時間、和気藹々と話が進みました。
子どもの安全を願いパトロールしてくれている方、
読み聞かせをしてくれている方、
花壇の手入れをしてくれている方、
ボランティア活動を通して
色々な感想や意見をもらいました。
すごーーーーく、良い時間を過ごせたと
思います。
私が会長になってから、始めたことなので
4回目になりますが
こんなことで
ボランティアのみなさんに感謝の気持ちが伝わるのか
いつも不安を感じていましたが
でも
やっぱり、必要な時間だと
実感しました。
感謝の会を開催いたしました。
「フルーツ白玉」、「ケーキ」、コーヒーを
いただきながら
約2時間、和気藹々と話が進みました。
子どもの安全を願いパトロールしてくれている方、
読み聞かせをしてくれている方、
花壇の手入れをしてくれている方、
ボランティア活動を通して
色々な感想や意見をもらいました。
すごーーーーく、良い時間を過ごせたと
思います。
私が会長になってから、始めたことなので
4回目になりますが
こんなことで
ボランティアのみなさんに感謝の気持ちが伝わるのか
いつも不安を感じていましたが
でも
やっぱり、必要な時間だと
実感しました。
PR
昨日の
学生ボランティアさんの読み聞かせと
ロース幼稚園の子どもたちとの体験交流が
「小樽ジャーナル」にアップされています。
ぜひ、見てくださーーーーーい(*^^)v
明日は、
今年度最後の「地域子ども教室」です。
そして、
午後からは
学校支援ボランティアさんと
地域子ども教室のボランティアさんへの
「感謝の会」です。
PTAとしては
最後の仕事です。
学生ボランティアさんの読み聞かせと
ロース幼稚園の子どもたちとの体験交流が
「小樽ジャーナル」にアップされています。
ぜひ、見てくださーーーーーい(*^^)v
明日は、
今年度最後の「地域子ども教室」です。
そして、
午後からは
学校支援ボランティアさんと
地域子ども教室のボランティアさんへの
「感謝の会」です。
PTAとしては
最後の仕事です。
今日は
知り合いの市会議員さんがお世話している
大学生のインターン生が
読み聞かせしてくれました。
来年度から、本格的に「学校支援ボランティア」として
登録してくれるということで
予行練習でした。
とはいえ、
張りのある、よく通った声、滑舌も良く
とても聞きやすかったです。
子どもたちも
しっかり聞いてくれて
無茶フリして、感想も聞いたのですが
しっかり答えてくれました。
①ちびゴリラのちびちび
②天の笛
二冊、読んでもらいました(*^^)v
それから、
3時間目は
ロース幼稚園の年長さんが体験交流に来ました。
2年生がおもてなししていましたよ。
2年生と言っても
しっかりとお兄ちゃん、お姉ちゃんしていました。
子どもたちの成長にはびっくりです。
一緒に、「デビルおに」で遊んでいます。
最後は
お互いに歌のプレゼントで終わりました。
2年生、立派だったよ(*^^)v