色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、5・6年生の授業参観と保護者会です。
廊下に力作の数々・・・
少し早めに学校へ行き、子どもたちの作品も
見てみて下さい。
写真を撮っていたら
作品の難しさや工夫した点について
何人かの子どもたちが
たくさん説明してくれました^^
PR
小樽では
おたるドリームビーチが
「23日から海開き」 と
金曜日の新聞に載っていました。
今日は午後から気温が上がりましたが、
まだ海で泳げる気がしないのは
私だけでしょうか・・・(^^;)?
海ではないですが、
7月の第一週は
学年によって、プール学習が始まります。
子ども達の水着や水泳の道具など
慌てない内に点検しておこうと
思います。
おたるドリームビーチが
「23日から海開き」 と
金曜日の新聞に載っていました。
今日は午後から気温が上がりましたが、
まだ海で泳げる気がしないのは
私だけでしょうか・・・(^^;)?
海ではないですが、
7月の第一週は
学年によって、プール学習が始まります。
子ども達の水着や水泳の道具など
慌てない内に点検しておこうと
思います。
昨日は札幌おはなしの会の方々が来て下さって
全校「お話の会」でした。
各学年ごとに1時間ずつ。
視聴覚室で 「お話のろうそく」 を灯し
素語りでのお話です。
私は聴きに行けませんでしたが
娘が帰ってくるなり
「読み聞かせの上山(かみやま)さんが
‘‘ へび いちのすけ にのすけ さんのすけ ‘‘
やってくれたんだよ~~!さわってみたかった~」
他の人の、怖いお話もあった~!
楽しかったーー♪」と
一息に教えてくれました ^^;)
保護者の方も
ぜひ一度
聴きにきてみてください^^
子どもたちと同じお話を聴く、というのも
楽しいですよ。
全校「お話の会」でした。
各学年ごとに1時間ずつ。
視聴覚室で 「お話のろうそく」 を灯し
素語りでのお話です。
私は聴きに行けませんでしたが
娘が帰ってくるなり
「読み聞かせの上山(かみやま)さんが
‘‘ へび いちのすけ にのすけ さんのすけ ‘‘
やってくれたんだよ~~!さわってみたかった~」
他の人の、怖いお話もあった~!
楽しかったーー♪」と
一息に教えてくれました ^^;)
保護者の方も
ぜひ一度
聴きにきてみてください^^
子どもたちと同じお話を聴く、というのも
楽しいですよ。
今日は、色内小学校の地区の
子ども神輿がありました。
たくさんの子どもたちが参加してくれました。
色内小の子だけでなく、
入学前の子どもたちも
「わっしょい!わっしょい!」と
大きな声で頑張ってましたよ^^