色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の午後、ねりこみの練習(2回目)でした。
踊りはもちろん、かけ声もそろってきて
前回よりも
引き締まった、見ていても気持ちのいい
歯切れのいい感じです(^^)
隊列の組み方の練習では
道幅に合わせて 3列
その後 4列 と。
6年生を学年の先頭に、気合十分!?
「出て楽しかった~~♪」
と、思えるよう、間違ってもいい、
ねりこみを、潮祭りを、楽しみましょう!!
ねりこみは来週28日(土)。
色内小のてい団は13:39に
花園グリーンロードを出発予定です。
踊りはもちろん、かけ声もそろってきて
前回よりも
引き締まった、見ていても気持ちのいい
歯切れのいい感じです(^^)
隊列の組み方の練習では
道幅に合わせて 3列
その後 4列 と。
6年生を学年の先頭に、気合十分!?
「出て楽しかった~~♪」
と、思えるよう、間違ってもいい、
ねりこみを、潮祭りを、楽しみましょう!!
ねりこみは来週28日(土)。
色内小のてい団は13:39に
花園グリーンロードを出発予定です。
今日は3時間目に、全校集会がありました。
1学期に習ったことなどを、各学年ごとに発表します。
最初は4年生。息ぴったり。でもまだ完成形ではないとか・・・
<B‘zの「UltraSoul」に合わせて、なわとび!>
次に3年生。国語、社会、理科、音楽、書写で習ったことを
選択クイズにして出しました。
<パネルの絵も字も全部手描き。>
次は2年生。
鍵盤ハーモニカの演奏と、もう1曲は合唱しました。
<一生懸命な姿が可愛らしいです>
次に1年生。「チューリップ」の演奏。
<誰も列からはみ出さず、偉かった!>
5年生。詩の朗読、歌、お経!
<長い詩でしたが、一人一人がちゃんと暗唱していました>
最後に6年生。修学旅行の班ごとで、見学した施設
で学んだことをまとめて発表。そのクイズもありました。
<全部のグループを載せたかったのですが・・!>
みんなの練習の成果が実っている発表ばかりでした。
途中、助け合う姿もみられ、みんなの成長を感じました(*^.^*)
1学期に習ったことなどを、各学年ごとに発表します。
最初は4年生。息ぴったり。でもまだ完成形ではないとか・・・
次に3年生。国語、社会、理科、音楽、書写で習ったことを
選択クイズにして出しました。
次は2年生。
鍵盤ハーモニカの演奏と、もう1曲は合唱しました。
次に1年生。「チューリップ」の演奏。
5年生。詩の朗読、歌、お経!
最後に6年生。修学旅行の班ごとで、見学した施設
で学んだことをまとめて発表。そのクイズもありました。
みんなの練習の成果が実っている発表ばかりでした。
途中、助け合う姿もみられ、みんなの成長を感じました(*^.^*)
今日、緑小学校で「学校ブックフェスティバル」といって
道立図書館から持ってきてもらった
約2000冊の本を
体育館の床に全て並べ
全校生徒に貸し出しする(一人5冊まで)という
大規模なイベントが開催されました。
そのお手伝いに
「小樽 子どもと本をつなぐ会」(代表 中川めぐみ)
として行って来ました。
クイズあり、読み聞かせあり、詩の朗読&パフォーマンスあり。
自分自身も、とても楽しい時間でした(^^)
いよいよ本の貸し出しタイム
1年生から6年生まで、もう夢中になって選んでいました。
真剣に選ぶ子ども達を目の当たりにして、熱く!思いました。
「色内でもやりたい~~!」と!
道立図書館から持ってきてもらった
約2000冊の本を
体育館の床に全て並べ
全校生徒に貸し出しする(一人5冊まで)という
大規模なイベントが開催されました。
そのお手伝いに
「小樽 子どもと本をつなぐ会」(代表 中川めぐみ)
として行って来ました。
クイズあり、読み聞かせあり、詩の朗読&パフォーマンスあり。
自分自身も、とても楽しい時間でした(^^)
いよいよ本の貸し出しタイム
1年生から6年生まで、もう夢中になって選んでいました。
真剣に選ぶ子ども達を目の当たりにして、熱く!思いました。
「色内でもやりたい~~!」と!
今日の休み時間のこと。
どこかの教室から
ピアノを弾く音が流れてきました。
弾いていたのは
そのクラスの子ではなく、他のクラスの子でした。
通りかかった時に
そのクラスの先生が
「練習してこんなに弾けるようになったんだよ~」
と、教えてくれました。
その子は、ピアノ教室に通っているのではなく
度々その教室に来て、練習しているようでした。
休み時間に他のクラスに練習しに行けること、
それを当たり前に受け入れてくれる先生がいること、
すごく素敵だなぁ・・・と思いました。
通り過ぎてから
その音色が、より心地良く感じた休み時間でした(^^*)
どこかの教室から
ピアノを弾く音が流れてきました。
弾いていたのは
そのクラスの子ではなく、他のクラスの子でした。
通りかかった時に
そのクラスの先生が
「練習してこんなに弾けるようになったんだよ~」
と、教えてくれました。
その子は、ピアノ教室に通っているのではなく
度々その教室に来て、練習しているようでした。
休み時間に他のクラスに練習しに行けること、
それを当たり前に受け入れてくれる先生がいること、
すごく素敵だなぁ・・・と思いました。
通り過ぎてから
その音色が、より心地良く感じた休み時間でした(^^*)