色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさん、
ねりこみ、お疲れ様でした。
ねりこみ、お疲れ様でした。
暑い中、本当に大変でしたね。
準備や当日のお手伝いもご苦労様でした。
小樽ジャーナルに
色内小の動画、写真がアップされています。
ぜひ、ご覧ください。
(By komon でした(*^^)v)
小樽ジャーナル http://otaru-journal.com/
小樽ジャーナルに
色内小の動画、写真がアップされています。
ぜひ、ご覧ください。
(By komon でした(*^^)v)
小樽ジャーナル http://otaru-journal.com/
PR
今日は、日ざしの強い中
色内小てい団、潮ねりこみで
踊って参りましたーー!
出発時刻も、ほぼ予定通りに出ることができました。
それにしても気温が高く、待っている間にも汗が・・・
それでも
途中、だらだらすることなく
子ども達が、みんな大きな声を出して頑張りました。
準備から当日のお手伝いなど
共育部の方々、そして先生方、保護者のみなさん
ありがとうございました。
みんなで踊るのは楽しいですね~!
他のてい団の工夫を目にしては
「なるほど、来年は色内もあの作戦で・・」
と感心感心。
みなさん今日はゆっくり休んで下さいね。
色内小てい団、潮ねりこみで
踊って参りましたーー!
出発時刻も、ほぼ予定通りに出ることができました。
それにしても気温が高く、待っている間にも汗が・・・
それでも
途中、だらだらすることなく
子ども達が、みんな大きな声を出して頑張りました。
準備から当日のお手伝いなど
共育部の方々、そして先生方、保護者のみなさん
ありがとうございました。
みんなで踊るのは楽しいですね~!
他のてい団の工夫を目にしては
「なるほど、来年は色内もあの作戦で・・」
と感心感心。
みなさん今日はゆっくり休んで下さいね。
今日から潮まつり、始まりましたね。
運河プラザでは
「うちわデザインコンテスト」の作品が
はりだされています。
写真は、色内小で応募している2年生の作品です。
大人が思いつかないような
大胆な構図やモチーフだったり・・
見てるだけで、笑顔になってしまう。
子どもたちの‘表現‘って
素直で、気持いいですよね。
明日は、いよいよ ねりこみ!!
明日も暑そうです。
頑張りますよ~
今日の午後、いなきた児童館で
先日色内小に来てくれた
韓国の子どもたちとの交流がありました。
初めに
琴アンサンブル「カナル」の方達による演奏から。
曲目は、「アリラン」やAKB48の曲、マルマル・モリモリなどなど・・
盛りだくさん。
上の写真は2年生と3年生の3人の子が
韓国のお友達のために
「聖者の行進」を演奏してくれました。
今日のために練習していたそうです。
校長先生、3年生担任の
藤村先生が見に来て下さいましたよ(^^)
演奏会が終わった後は
七夕の短冊を書いたり、折り紙、
運動場ではストラックアウト、フラフープ・・
みんなで大縄跳び!
子どもたち、あせびっしょり^^;
・・・国が違っても、遊んでいる子どもたちは
どの子も楽しそうです。
言葉はわかりませんが
笑顔や表情やしぐさで
子ども同士、気持が通じあっているように
感じる場面がいくつも見られました。
次はねりこみで会おうね~!
と、言って今日はさよならしました(^^)
前の記事と順序が逆になってしまいましたが
終業式の朝に、4年生の保護者の方々で
スクールゾーンのパトロールがありました。
朝、忙しい時間にもかかわらず
15、6名の保護者の方々が
来て下さっていました。

昨日は、警察の方も来て下さり、1台1台停めて
説明して下さってたため
スクールゾーンに入りかけた車両も
Uターンして戻るなどし、
違反車は少なかったようでした。
終業式の朝に、4年生の保護者の方々で
スクールゾーンのパトロールがありました。
朝、忙しい時間にもかかわらず
15、6名の保護者の方々が
来て下さっていました。
昨日は、警察の方も来て下さり、1台1台停めて
説明して下さってたため
スクールゾーンに入りかけた車両も
Uターンして戻るなどし、
違反車は少なかったようでした。