色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
29日に
「第14回 小樽市花いっぱいコンクール」の
表彰式が行われました。
先日もお伝えしていましたが、
色内小学校 花壇整備隊は 優秀賞を受賞しました!!
私は残念ながら、出席出来なかったのですが
いつも花壇を整備してくれている
NさんとTさんが出席して下さいました。
いつもきれいに整備し、
心を和ませてくれる花たちを
育てて下さり
ありがとうございます。
そして
優秀賞受賞、おめでとうございます!
今日(30日)の北海道新聞・朝刊の
‘‘小樽しりべし‘‘版にも、記事が載っていましたよ~(^^)
表彰式の様子が、小樽ジャーナルにもアップされています。
そちらもご覧になってみて下さいね^^
「第14回 小樽市花いっぱいコンクール」の
表彰式が行われました。
先日もお伝えしていましたが、
色内小学校 花壇整備隊は 優秀賞を受賞しました!!
私は残念ながら、出席出来なかったのですが
いつも花壇を整備してくれている
NさんとTさんが出席して下さいました。
いつもきれいに整備し、
心を和ませてくれる花たちを
育てて下さり
ありがとうございます。
そして
優秀賞受賞、おめでとうございます!
今日(30日)の北海道新聞・朝刊の
‘‘小樽しりべし‘‘版にも、記事が載っていましたよ~(^^)
表彰式の様子が、小樽ジャーナルにもアップされています。
そちらもご覧になってみて下さいね^^
PR
夏休みの作品
~2年生です~

身近にある材料を使ったり、
身近なテーマで取り組んだものだったり・・
家でもやってみようかな、と思わせてくれます。
読んでいて、見ていて 楽しい!
感性が光る
作品ばかりです^^
~2年生です~
身近にある材料を使ったり、
身近なテーマで取り組んだものだったり・・
家でもやってみようかな、と思わせてくれます。
読んでいて、見ていて 楽しい!
感性が光る

今日は、異学年遠足でした(^^)
朝から気温が高く
子ども達は、少々テンションが低め。。?
「・・・行って来ま~す」^^;
めざせ、入船公園!
「班」は、各学年の子が数人ずつ混ざり、編成されています。
往復だけでなく、昼食も遊びも、班ごとで行動します。
特に6年生のみなさん、低学年をよく見てくれていたと思います。
ありがとう。お疲れさま!
保護者の方のご好意で 昼食後に
かき氷を作って食べさせてくれました~~!!
みんな大喜びっ v(*^o^*)v
Sさん、お姉さん、ありがとうございました!
お手伝いに来てくれた保護者の方も、感謝です

(食べているところの写真、撮りそびれてしまいました・・)
夏休みの作品
~3年生です~
今日の2時間目に小樽警察署の方が来て下さり
「不審者」の避難訓練がありました。
全員がグラウンドに避難し終え、
校長先生がお話の中で
自分の身を守る ‘‘いかのおすし‘‘ の話をして下さいました。
いか・・・いかない(知らない人について、あぶない所に)
の・・・乗らない(知らない人の車に)
お・・・大きな声でさけぶ
す・・・すぐ逃げる
し・・・知らせる(周囲の大人や警察に)
警察の方は、登下校の途中についてのお話も
して下さいました。
声をかけて来る人が、全てが不審者ではないが、
相手との「距離、間合い」を取るということを
意識して気をつけて下さい、とおっしゃっていました。
あってはならない事ではありますが
何かある時というのは
突然、という場合が多いです。
訓練というのはとても大事で
とっさな事に
対応できるかできないか、の
分かれ目になることも考えられます。
‘‘大きな声でさけぶ‘‘ など
お子さんに、一度でもいいので
練習してみてもらう事をおすすめします。