忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、

ニセコで、

「ブックフェスティバルinしりべし」でした。

後志教育局から依頼があり

色内小学校の読書活動に関する

PTAの取り組みを事例発表してきました。

私の出番は、10分くらいでしたが

その後もずっといて

講演会等聞いてきました。

講師の福田孝子先生の講演は

系統だてて

とてもわかりやすく

聞くことができました。

今まで

なんとなく

思っていたことを

しっかりと

確認できたような気がします。

キャラクターの「ぶっくん」も初お目見え・・・CIMG2512.JPG

最後に

「色内チーム」で集合写真を撮りました。

参加したみなさん、

おつかれさまでした。


  by comonでした。
PR
今日は、

2時から「ふれあいパトロール」でした。

校長先生、隊長、隊員2名で、

下校の様子を見守りました。

先日、児童玄関前の坂で転び、

ケガをした児童がいましたので

今日は、

子どもたちに声をかけながらの見守りでした。

また、

雨も降っていたので

さらに、注意しました。
CIMG2494.JPG












その後、児童館に行きました。
CIMG2507.JPG












また、パトロール最中に

すぐ下の塩谷街道の交差点で

交通事故がありました。

「ガーン!」、「かガーン」と大きな音。

見下ろすと

車2台が衝突し、

ロードヒィーティングの機械をなぎ倒し

石垣で止まりました。

その数分前に

子どもたちがたくさん通っていたので

ぞぉーっとしました。
CIMG2502.JPGCIMG2499.JPG








私も車を運転するので

気をつけなきゃと思いました。

「交通安全」・・・みんなで!


昨日9日、教育委員会の方々が来校され

学校再編の懇談会が開かれました。

質疑応答では

学校区や距離的なこと、その他

前回の懇談時に保護者から出た意見を踏まえた

お話がありました。
 

また、避難場所など色内小独自の問題もあり

まだ課題は多いです。

夜の時間の懇談には出席出来ない

保護者も多いのではないか、という意見に対しては

時間など、学校・保護者側の希望に
 

沿えるよう配慮することは可能ですと

おっしゃって下さいました。

より多くの保護者に懇談会に参加してもらえるよう、 

この点についても検討したいと思っています。
























                   
校長室のドアに

やっと紅葉してきた

葉っぱを思い浮かべながら飾ってみました^^

ひと雨ごとに気温が下がってきて

冬が一歩一歩、こちらに近づいて来ます。

今年もあと2ケ月をきったなんて。。。

年齢が重なるにつれ

一年経つのがどんどん高速に・・・(^^;)

そんなことを思いつつ

11月のドアを飾りました♪


               
色内小学校は

銀杏の木が見事です。

4年前に

ほとんど、はだかん坊になってしまいましたが

また、どんどん

葉が生い茂っています。
CIMG2439.JPG















そして、実がなっています。

茶わん蒸しによく入っていますね(^_^)/~
CIMG2440.JPG















でも、素手で触ると

手がかぶれてしまいます。

注意してくださいね。
 
34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り