忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日お手紙が配布されましたので

ご覧になった方も多いと思いますが

12月22日(土)に 冬休みの居場所作り(1回目)があります。
 学習の後に、リース作りやケーキ作りなど
  盛りだくさんの内容で行われますよ~!(^0^)/

当日は、

午前9:00  ミーティング室集合

         音読、読み聞かせ、プリント学習の後に

  10:00~ リース作り

  11:00~ ケーキ作り~作ったケーキを試食タイム

  12:00  解散

勉強のあとには

思い思いのリースを作り、

みんなでわいわいケーキを作り・・

考えただけでも楽しそうですね~♪


準備の都合上、参加の申込みは・・

12月19日(水)までに 

担任の先生に申込書を提出してください。

ぜひ、みなさん参加してみてね!(^^)


PR
冒頭のタイトルは

昨日、10日にいなきたコミュニティーセンターで

行われた、単Pリーダー研修会での

講演の演題です。

講師は市内菁園中学校の

藤平先生です。

先生は、市内を中心に児童・生徒向け「情報モラル教室」を実施し 

ネットパトロールを行い、児童・生徒のいじめやトラブルの

未然防止にも尽力なさっている先生です。

講演の中では、実例を挙げ 

非常にわかりやすく説明して下さいました。

どの例も、現実のものであることを考えると

非常に心が重くなりましたが・・・



進化し続けている

ネットの世界の危険性は

学校だけではなく、

親である私たちが子どもに教えていくことが必要だと

確信しました。

明日はわが身・・・ 

何かあってからでは遅いです。

「情報モラル」について保護者も学び

子どもたちに教えることが必要です。

 



まだまだお聞きしたい講演会でした。

藤平先生ありがとうございました。
























              
8日(土)に、劇団うみねこ 50周年公演

「二十五年目の夏」を観に行って来ました。

先日の異学年交流会「朗読劇ワークショップ」で

講師をしてくださった

中村康二さんが

メインキャストのお一人です。

 

被爆した過去を周囲に隠しながら

暮らし続けなくてはならない

進(すすむ)の苦しさに

胸が苦しくなりました。



         


最後に劇団うみねこ代表の 吉川勝彦 氏が

挨拶の中で

「劇団うみねこは50周年ですが、途中何度も

 やめようと思ったことがありました。でも、その度に

 
 次は何をやるの?などと声をかけていただいたりして、

 気がついたら続けていていました。」

 と、おっしゃっていました。

 周囲の声が支えとなり、力になって

 
 
 本公演まで結びついてきたのですね。 

 周りに支えられ、力となる・・・PTAと通じるものを感じました。 

 
  

  








 


今日、12月8日(土)は

予定していた 地域子ども教室、クリスマスのリース作り

ともにお休みになりました。

昨日、7日(金)の 

悪天候による全市的な休校に伴い

熟慮した決定です。

昨日、各家庭には

クラスの連絡網でお知らせがきたことと思います。



子どもたちの安全を第一に考えると

昨晩の内に連絡が行き渡るよう

最良の配慮かと思います。

さて、もうすぐクリスマス。ツリーを飾ったお家も多いこととおもいます^^(我が家はまだですが・・)
               

 ガラスに貼った「スカイツリー」の飾り、東京のお土産でいただきました。comonさん、ありがとう!
  
SSCN2919.JPG










  

「はやく こいこい サンタさん♪」と、娘が唄うように言っていました~(*^^*)
 
先ほど、

小樽市教育委員会生涯学習課の方から

連絡がありました。

明日の「地域子ども教室」は中止です。

「リースつくり」の予定でしたが

とても残念でず。

延期になるか、中止になるか

今のところ未定です。

悪天候による事故に気をつけくたざいね!
30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り