忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2920dd3d.jpg  今日も白鳥先生とお弟子さんたちに来て頂いて

  2回目の「和紙ちぎり絵教室」が開催されました。

  小学生9名、大人5名の参加でした。

  今回は、朝顔を題材にして、作成しました。


cf45fe81.jpg  

  みんな真剣でした。

  やはり、手で和紙をちぎる作業が難しい

  大人も真剣です。

  

     


f19af373.jpg  
   完成した作品は、希望者のみ展示します。

   来校時に是非ご覧ください。

   敬老の日におばあちゃんにプレゼントすると

   言って、お持ち帰りした人もいました

        不器用な私でも、楽しめましたので
   
皆さんも、機会がありましたら、是非.....

学級レクで親子で作成しても、楽しいかも知れませんね。

白鳥先生とお弟子さん達には、とても感謝しています。

ありがとうございました。

 
 

PR

明日は、2回目の「和紙ちぎり絵教室」があります。

蘭島にお住まいの白鳥照子先生が講師です。

前回は、「父の日」カードを作りました。

保護者の方もお子さんと是非一緒に参加して下さい

 

出席して頂いた皆さん、ありがとうございました。

会長として、新米の私が、何とか半年間出来たのも

皆さんのおかげです。

ありがとうございました。

上半期の反省を踏まえ、後半頑張っていきましょう

後半も色々と企画しています。

是非、足を運んで頂けたらと思います。

『1人はみんなのために みんなは1人のために』

そして、全ては子ども達のために.....

 

副会長がイチゴの苗をゲットしてきました。

早速、今日、有志で植えました。

613cfbe9.jpg 先日、枝豆を収穫し、ガランと空いていたところに

 植えました

  来年、1人一粒くらい、お口に入るといいのですが... 

f9eb2a79.jpg  
 たっぷり、水をまいて....

 終了

   副会長宅の自家製のヌカもたっぷり入ったし

 甘くて、極上のイチゴが穫れますように。

43037fb1.jpg  こちらは、あまりにもカラスに襲撃されるので

  食べるのは諦め、リース作り用に「とうきび」を乾燥させています。

  トマトも2回分は、「トマトソース」を作りましたが

  ベジタリアンのカラスのお口に入ってしまいました。
 
  イタズラ好きなのかもしれませんが

  学校来訪の時、トマトが赤くなっていたら、皆さんお持ちくださいね。
 

 

今朝、子どもが「おかあさん!今日、絶対『色内子どもまつり』を
見に来てね。」と言って、学校に行きました。

行ったときには、もう、終わり際でしたが
それぞれの袋の中にぬりえや景品などが
入っていて、又、それを見ながら談笑している姿が
印象的でした。

「終わりの会」の中で、「楽しかった」、「面白かった」という
感想を子ども達が言っていました。

教頭先生が挨拶の中で

「誰かを楽しませるというのは、簡単なようですが
実は、とても大変なことです。
でも、楽しかった・面白かったという感想が
聞けたということは、大成功でしたね。」と

お話されていました。

誰かのことを思い、何かをする、
そして、相手に満足してもらう....
高学年の子ども達と言っても、大変な作業だったと
思います。
毎日の授業だけでなく、行事を通して
子ども達は成長していくのだと、目の当たりにしました。

高学年の達成感にあふれる顔と
低学年の楽しそうな顔.....

もっと、たくさんの保護者の方にも見て頂けたらと思います。

316  317  318  319  320  321  322  323 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り