忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日も、通常通りの地域子ども教室です。

『ぞうとかぼちゃ』
『せかいいち うつくしい村へ帰る』を読みます。

明日は、ハロウィンのキャラクターを
折り紙で作ります。
たくさん作って、家に飾ってくださいね。
PR
本日、教育委員会から3名の方をお迎えして
「学校規模・配置の適正化説明会」を
開催致しました。
25名の出席でした。
皆さん、参加して頂きまして
ありがとうございます。
PHOTO051.JPG
    PHOTO063.JPG










始めに、教育委員会から
説明がありました。

アンケートの結果ですが
17名提出して頂いて
   理解できた    7名
   理解できない   4名
   どちらでもない  6名   でした。
説明が、どうしても固い言葉の表現になってしまうので
難しいイメージになってしまうかなと思いました。

以下は、意見です。
  ・大勢の方の意見を聞いていこうという教育委員会の誠意が
  よくわかりました。でも、実際に耐震基準を満たしていない学校が
  これだけたくさんあれば、子どもの安全面からもっと急いで
  いいのではと思います。市内の学校数は確かに多すぎて、再編は必要ですが
  まず、真ん中に子どもありきといういう考え方で進めていってほしいと
  思います。頑張って下さい。
  ・もっと、具体的な話にならないと、実感がなく、意見を出してほしいと
  言われても、ピンときません。
  ・統合することになったら、子ども達が馴染めるかどうか心配です。
  ・保護者との話し合いの場をたくさん用意してほしい。
  ・新しい校舎だから残すような配置ではなく
  地域・子どものこと優先で配置してほしい。
等々、意見が出ました。
やはり、「いつ?何処?」なのかを保護者としては
知りたいというのが、本音ですね。
これからも、皆さんでこの問題には、関心を持っていきましょう。

明日は、6時半から
「学校規模・配置の適正化計画に関する説明会」が
あります。

突然、来てもウェルカムですので
急に時間が空いてと言う人もどうぞ。
色内小の保護者に限らず
地域の方もお待ちしています。

教育委員会の方が来て
親切に説明して下さいます。
わからないことがあったら
ドンドン聞いて、お互い理解を深めましょう。

PHOTO046.JPG  ちょっと、賑やかになったと思いませんか?
  10月いっぱいは、飾っておきますので
  来校時には、是非、見て下さい。

  そして、キャラ坊とキャラ子がお出迎えしてくれます。
  
  子どもと同じように
  学校に来るのが楽しいと思って
  PTA活動に参加して頂けたら、嬉しいです

 

1000人目の方が、わかりました。
コメント欄にどうしたらたどりつけるか
わからなかったそうです。

記事の一番下に日付、時間の横に
(CM)があります。
ここをクリックすると
コメント投稿欄に入っていけます。

トライしてみてくださいね。

これから、ドシドシ、コメントしてください、
308  309  310  311  312  313  314  315  316  317  318 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り