忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

平成16年から、絵本の好きなお母さん方と
色内小学校で読み聞かせのボランティアを
しています。
土曜日の地域子ども教室が主な活動です。
最近、学級レクにお邪魔したり
保護者会の児童預かりで読み聞かせしたり
去年、今年と「図書委員会」の企画で
読み聞かせをしたり。
明日、明後日とお邪魔しますので、告知させて下さい。

こんな予定になっています。

25日(火)  絵本からクイズ
        『けんかのきもち』
26日(水)  絵本からクイズ
        『いっきょく いきまぁす』
です。両日とも中休みで、ミーティング室で行います。
お時間のある方は、ちょっと、覗きに来て下さいね

小学生になったら、絵本は卒業と思われる方も
いるかもしれませんが。
(実は私もその一人でした)
でも、でも、でもーーーーーーーーー
絵本は奥が深いと思います。
大人も十分に楽しめます。
そして、何よりも
子どもに気づかせてもらうことが
たくさんあります。
時々、「今日は私が読むーーーー!」と言って
読んでもらいますが
何とも癒されます。
和みます。
大人の私ですら、こんなに感じるのですから
子どもにとっては、大好きな家族に読んでもらうことが
本当に幸せな時間になると思います。
そして、学校では、読み手は
先生だったり
保護者だったりしますが
教室や図書室などで
絵本を読んでもらうことが
みんなと一冊の絵本を共有する時間が
子どもにとって、大きな財産になると
思っています。

語り出すと
つい、長くなりますが
...すみません!
PR

今、カウンターを覗いてみたら
2999番でした。
次の方、3000番です。

2000番の方、そう言えば
名乗り出て頂けなくて...
宙に浮いています。
3000番の方、ぜひ、名乗り出てくださーい。
(個人情報の関係でムリかもしれないですね。)

昨日、市P連の
『教育功労者表彰式・祝賀会」がありました。
私も校長先生とご一緒に
出席してきました。
校長先生が勤続30年で表彰されました。
おめでとうございます
ブログ用に写真を撮りたかったのですが
「ダメ!」と拒否られました。ザンネン!

校長先生について回り
ご来賓の皆さんや他校の校長先生に
ご挨拶してきました。
(私一人では、ぜったーーーーーいムリですが)

いつも、色内小学校に来て頂く教育委員長さんには
「いつも、色内小学校に来て頂きまして
ありがとうございます。」と。
本当にいつもニコニコしていらっしゃいます。
色内小学校の校長先生もされていました。

教育長さんには
「ずっと、吉田校長先生のままで
お願いします。」と、お願いしました。(言葉、かぶりますが)
130周年もあるし
学校規模・適正配置の件もあるので
できるだけ長いスパンでいて頂けたらと
保護者としては思いますよね。

教育部長さんとは
学校規模・適正配置の事で少しお話しました。
今後も来て頂けると言って頂けました。

校長先生の高校時代のお友だちが
たくさんいらして
その方達にも、「WE LOVE 色内」を宣伝してきました。

本当は、
こういう席での挨拶回りは
大の苦手で
絶対やりたくないところですが
校長先生のあとを
金魚のフンのようについて歩きました。
でも、必要な事なのかと。
「色内」を知って頂くことと
他を知るという意味では。
回りをよく見て、知るということは
本当に必要だとつくづく思いました。
(でも、ホントは苦手)

今日は、午後からの用事がキャンセルで
思い切り、爆睡していました
平和な午後でした



 

今日の読み聞かせの絵本です。

                                        『あいうえおうた』                 CIMG1149.JPG
                          CIMG1150.JPG
 楽しい言葉遊びになっています。
 子ども達にも一緒に
 読んでもらいました。
 かみまくって、                                            うまく読めなかったです。




CIMG1151.JPGCIMG1152.JPG 『くまのコールテンくん』です。
 知っている人も多いかと
 思います。
 やさしい気持ちになれる
 と、思います。





 CIMG1155.JPG                                                                                                  
                                     『へびのクリクター』
CIMG1154.JPG 蛇は大嫌いですが
 この絵本のクリクターは
 好きです。






CIMG1146.JPG 
  折り紙で作った「クリスマス★リース」です。
  肌色の物体は、トナカイです。
  トナカイに見えるかなあ?
  自分だけのリース、作ってみてくださいね。
  12月6日は、
  朝顔の蔓でリースを作ります。
  こちらにも、ぜひ参加してくださね。
      









PHOTO168.JPG    
    どうですか?

    クリスマスバージョンに変えました

           まだ、ちょっと 寂しいカンジ.....

           がするような

 
 

PHOTO167.JPG


     

     片方のガラス戸もこんなカンジです。

     やっぱり、まだ、物足りない

 




PHOTO166.JPG

  

  両方合わせて、

     こんなカンジです。

  今日、校長室に行ったら

  書棚の折り紙の作品が

  増えていました




明日の絵本は、

  『あいうえおうた』

  『くまのコールテンくん』

  『へびのクリクター』

です。皆さん、ぜひ、来て下さいね。

  

 

 




PHOTO158.JPG    二宮尊徳さんも

    凍えていますね、きっと!

    何か一枚、着せてあげようかなあ。








                  PHOTO159.JPG
      さて、こっちの銀杏(伊調)は姉かな?妹かな?

      どっちでしょう?

      正解は、妹の馨ですよ。






PHOTO160.JPG       で、こちらが、姉の千春です。

       さむっ!

       ブルブルッ!






  PHOTO161.JPG                        
     仲良く、姉妹で撮ってみましたが。

     校舎の色と雪の色で

     わかりずらいかも。  
     







PHOTO162.JPG  ♪この木~何の木~♪も

     すっかり、こんなになってしまいました。

        銀杏の木も、何日か前までは、

             黄色に色づいていたのに

                    私も慌てて、スコップ等々出しました。

    いよいよ、冬の到来....ですね。 

  

302  303  304  305  306  307  308  309  310  311  312 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り