色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週、10日の水曜日から3回にわたり
道新に、理想を追って~シュタイナー学園の挑戦
という記事が載っていました。
過疎地である胆振管内豊浦町に
小中一貫指導のシュタイナー学園が
あります。
シュタイナー教育については
ちょっとやそっと、本を読んだくらいでは
理解できなかったので
ここでの説明は省きますが
私は、小樽市にこういう街づくりを
してほしいと思っています。
小樽で子どもを育てたいと思えるような
教育環境の整った街づくり...
子ども達が安心して生活できる...
そして、保護者も安心して学校に通わせれる...
そんな教育環境...無理かな?
小樽の自然を活かし、
札幌へ近いという利便性を活かし、
古き良き歴史を活かし、
もっと、もっと、教育に力を入れてくれたら
.....いいなあ。
道新に、理想を追って~シュタイナー学園の挑戦
という記事が載っていました。
過疎地である胆振管内豊浦町に
小中一貫指導のシュタイナー学園が
あります。
シュタイナー教育については
ちょっとやそっと、本を読んだくらいでは
理解できなかったので
ここでの説明は省きますが
私は、小樽市にこういう街づくりを
してほしいと思っています。
小樽で子どもを育てたいと思えるような
教育環境の整った街づくり...
子ども達が安心して生活できる...
そして、保護者も安心して学校に通わせれる...
そんな教育環境...無理かな?
小樽の自然を活かし、
札幌へ近いという利便性を活かし、
古き良き歴史を活かし、
もっと、もっと、教育に力を入れてくれたら
.....いいなあ。
毎週、日曜日の夜を楽しみに
していました。
NHKの大河ドラマ「篤姫」を
1年間見ていましたが
今日、とうとう最終回でした。
何年ぶりかで、大河ドラマを見ました。
前回見ていたのは、「春日の局」でした。
やはり、女性が主人公でした。
でも、今回は「大河ドラマ」というより
「ホームドラマ」を見ながら
歴史の勉強をしているようなカンジでした。
見ていて、印象に残っている場面は
篤姫と将軍家定の仲睦まじいところでした。
21歳と33歳と年が離れているにも
かかわらず、
ドラマの演出ではあるけれど、
でも、羨ましくもありました。
2年間の結婚生活でしたが
その間に生まれた信頼関係というか
絆は、凄いなあと....
(だから、ドラマだって....)
いつも清々しい気持ちで見ていて、
いつも「あっぱれ!」という気持ちでした。