色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日の読み聞かせは
★ゆきがふったあくるひに
★そりあそび
★さんまいのおふだ
です。
友達を誘って、ぜひ、来て下さいね。
少し雪が降り
ちょっと、積もっていますが。
2月10日(火)に
~みんなで灯そう!
色内小学校に雪あかりを~
を、3年生の役員・保護者の皆さんが
実行委員会を作り
企画しています。
申し込みをされていない方もいると思いますが。
17時30分点灯予定です。
良かったら、それだけでも見に来て下さいね
★ゆきがふったあくるひに
★そりあそび
★さんまいのおふだ
です。
友達を誘って、ぜひ、来て下さいね。
少し雪が降り
ちょっと、積もっていますが。
2月10日(火)に
~みんなで灯そう!
色内小学校に雪あかりを~
を、3年生の役員・保護者の皆さんが
実行委員会を作り
企画しています。
申し込みをされていない方もいると思いますが。
17時30分点灯予定です。
良かったら、それだけでも見に来て下さいね

PR
今朝、ゴミを出しに行ったら
登校中の子ども達がいたので
「おはよう!」と言ったら
「あっーーーー!」という反応で。
「どこかで会った?」と聞いてみました。
「うん。」と子ども。
でも、私が誰かわからない。
いいの、いいの、謎のおばさんで。
保護者全員が
地域の皆さんが
子ども達に「あっーーーーー!?」
(この人の顔は見たことあるけど、誰だっけ?)と
思ってもらえたらいいですね
登校中の子ども達がいたので
「おはよう!」と言ったら
「あっーーーー!」という反応で。
「どこかで会った?」と聞いてみました。
「うん。」と子ども。
でも、私が誰かわからない。
いいの、いいの、謎のおばさんで。
保護者全員が
地域の皆さんが
子ども達に「あっーーーーー!?」
(この人の顔は見たことあるけど、誰だっけ?)と
思ってもらえたらいいですね

青山先生の講演会が
終わりました。
「特別支援」についてのお話でしたが
堅苦しくなく、わかりやすいお話でした。
いつ、お会いしても
ニコニコ笑顔で
優しい先生だなあと思います。
自分自身の子育てを
立ち止まって考えるきっかけを
頂いています。
今日は、色内小学校関係者22名
校区外の保護者・幼稚園の先生7名と
学校の枠を越えて、開催できたことも
良かったと思います。
色々な地域の方とつながりを持つことも
大切だと思います。
さあ、次は、校長先生かこんでボコボコに..(違うってば)
楽しくお茶を飲み、お菓子を頂いて
和む会です。
アンケートの結果を忘れていました~
・とても楽しいお話でした。
・わかりやすいお話でした。
・もう少し長くお話を聞きたかったです。
・もう一度お話をお聞きしたいと思いました。
・障がいの有無に関係なく、日頃の子どもへの注意の仕方などに
思い当たることがいっぱいで、これから今日の事をいつも頭の隅に
おいておきたいと思います。
・とてもわかりやすく、又、科学的な視点からも理解することが
できました。
・先生のお人柄だと思いますが、心があたたまりました。
・全ての保護者が共通の理解の元で、子ども達のことを
見守っていくのは、いつの日のことか..遠い道のりかと
思いますが、諦めずに、自分の回りにひとりでも理解して
くれる人が増えたらいいなあと思います。
明日の講演会
『みんな違って、みんないい!』
~気になる子どもの行動理解と支援~
講師は、北海道教育大学札幌校
准教授青山真二先生です。
専門は、特別支援教育です。
18時30分開始です。
急に時間が空いてという方、ぜひ!
ホントはダメだけど、出欠票出してなくて
来たい人...良かったら、ぜひ。
お待ちしています。
『みんな違って、みんないい!』
~気になる子どもの行動理解と支援~
講師は、北海道教育大学札幌校
准教授青山真二先生です。
専門は、特別支援教育です。
18時30分開始です。
急に時間が空いてという方、ぜひ!
ホントはダメだけど、出欠票出してなくて
来たい人...良かったら、ぜひ。
お待ちしています。