忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CIMG1834.JPG









家の側の小路でガス屋さんと話していたら
なにやら、ワイワイ賑やかな声...
そろそろ1年生の帰りの時間かなあと
思ったら、
3年生でした。
「町★探検」の帰り道...でした。
「おー!」とか
「あれーーーっ。」とか
きっと、この人どこかで見たことある...って
思っているんでしょうね。

一人の男の子が
「たんぽぽ上げる。」と言って
くれました。

春...ですね
PR
そう言えば、昨年、
副会長が、朝の玄関が開くまでの間
子ども達が道路に出たりして
危ないので、朝の時間、見てくれていました。

それを思い出し、
新一年生のことも心配だったので
ちょこっと、ふれあいパトロールしてきました。
新一年生の
小さな体であの坂道を登ってくる姿は
可愛くて、可愛くて、
つい、「ほっぺにチュー」したくなります。

でも、
先月までいた6年生の姿を
探してしまいます。
そして、「そっかあ!もう、いないんだ。」って
思います。

今日は、今年度第1回の事務局会議です。
今年はできるだけ会議の時間を短縮すべく
事前の準備をしっかりしなければと
思っています。
取り敢えず、できることは終わったつもり...
ですが、抜けている所...ないよなあ




2年生の保護者の皆さん、
スクールゾーンのパトロール、お疲れさまでした。
まだ、ちょっと肌寒かったようですが
天気も良くて、良かったです。

新一年生の元気に登校する姿を見て
とても微笑ましく思いました。

いよいよですね~

それぞれに新しい生活が始まりますね。

私は、「頑張る」という言葉が
あまり好きではないので
「がんばってね!」とは
言いませんが、
「今、あなたの持っている力の全力でね。」
と声をかけたいと思います。

PHOTO414.JPG 校長先生の式辞です。
  
 紙芝居のように

 絵を使ってのおはなし...

 つよしくんと

 あかりちゃんも

 登場しました。

 式全体がとてもほのぼの

 していました。

1年生も落ち着いていて、凄いなあと思いました。

きちんと挨拶できていましたね。素晴らしい!

PHOTO417.JPG 入学式終了後の
 
 PTA入会式です。

 卒業式の祝辞よりも

 キンチョーしました


スゴイ近い所に保護者の皆さんがいらして

とっても、キンチョーしました。

早く終わりたくて、早口になっていたかもしれません。

教頭先生に、「もう少し、伸ばして.....」と

言われたので、

きっと、チョー早口だったと思います。

午後からは、中学校の入学式を

こっそり見に行きました。

3月の卒業式とは、又、違った顔でした....よ。

今回も緊張していたと思いますが。

TSUTAYA書店で

新・一年生(中学校)に会いました。

ノートを買っていたようで

テレながらも、挨拶してくれました。

ありがとちゃんと、挨拶してくれて、嬉しいよ。

パパさんにも挨拶して頂きました。

挨拶って、ホントに大事ですね。



 

CIMG1816.JPG











『さくらのまち』 作 小林豊 佼成出版社

CIMG1817.JPG



 

 






例年よりも早い春の訪れですが
やっと、『さくらのまち』を子どもに読んであげることが
できました。
小樽では、さくらの開花までは
もう、しばらくですが
でも、待ち遠しいですね。

小林豊さんの原画展・講演会を
昨年、色内小学校で開催しました。
それ以来、すっかりファンになってしまいました。
娘も名前を覚えたらしく
「『せかいいち うつくしい ぼくの村』と
やっぱり同じ感じの絵だね。」と。
(確かに同じ作者ですので)
彼女の中で
名前と作風が一致しているのですね。

来年の雪あかりのときに
美術館で原画展が開催されるそうです。
そして、又、小樽にお見えになるとのこと。
はい、今から、楽しみです。

 










 

267  268  269  270  271  272  273  274  275  276  277 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り