色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日で保護者会も全ての学年が
終わりました。
皆さん、ご苦労さまでした。
1年生から6年生まで
授業参観に行きましたが
色々な子ども達の表情を見ることができて
楽しかったです。

PTA総会も提案したことは、全て承認されました。
出席して頂いた皆さん、ありがとうございました。
色々、色々、色々考えましたが
これでホントに良かったかどうか
心配な点もありますが。
自分の思いを言葉にして伝えるのは
どーーーーも苦手で
だったら、わたしの行動で判断してって
そういうタイプでしたが
「説明責任があるからね。」と
よく校長先生からアドバイスされています。
皆さん、伝わりましたか?
「上から目線」のつもりは
全くないですからね。
とは言え、プレッシャーをかけていたことに
気づかれてしまいましたね。
これからも、ジワジワと
いやらしくプレッシャーをかけていきますよ~
覚悟してくださいね、校長先生!
なーんちゃって

終わりました。
皆さん、ご苦労さまでした。
1年生から6年生まで
授業参観に行きましたが
色々な子ども達の表情を見ることができて
楽しかったです。
PTA総会も提案したことは、全て承認されました。
出席して頂いた皆さん、ありがとうございました。
色々、色々、色々考えましたが
これでホントに良かったかどうか
心配な点もありますが。
自分の思いを言葉にして伝えるのは
どーーーーも苦手で
だったら、わたしの行動で判断してって
そういうタイプでしたが
「説明責任があるからね。」と
よく校長先生からアドバイスされています。
皆さん、伝わりましたか?
「上から目線」のつもりは
全くないですからね。
とは言え、プレッシャーをかけていたことに
気づかれてしまいましたね。
これからも、ジワジワと
いやらしくプレッシャーをかけていきますよ~
覚悟してくださいね、校長先生!
なーんちゃって


PR
今日は、保護者会二日目となりました。
低学年の授業の様子を見させて頂きました。
今年の新1年生は28名で
20名前後が3年続いたので
とても多く感じました。
教室がとても狭く感じました。
保護者の方にもたくさん来て頂きました。
ご苦労様でした。
元気な1年生と
チョッピリ大人になった2年生と
1年経つとこんなに変わるんだなあと
思いながら、見させて頂きました。
保護者会の間
子ども達を預かり
読み聞かせをしています。
今日は、OGの方のご協力で
絵本を読むことができました。
★お母さんのパンツ シリーズ
★いろいろごはん シリーズ
このあと、それぞれの本から
クイズを出しました。
★わたしのおべんとう
★ぼくのおべんとう
こちらも大ウケ...
しばらく自由時間にして、(図書室が体育館になりましたが...)
なぞなぞをして遊びました。
一足先に咲いた桜です。
娘のピアノの先生の家の桜です。
枝を折り、室内におき
咲いたそうです。
低学年の授業の様子を見させて頂きました。
今年の新1年生は28名で
20名前後が3年続いたので
とても多く感じました。
教室がとても狭く感じました。
保護者の方にもたくさん来て頂きました。
ご苦労様でした。
元気な1年生と
チョッピリ大人になった2年生と
1年経つとこんなに変わるんだなあと
思いながら、見させて頂きました。
子ども達を預かり
読み聞かせをしています。
今日は、OGの方のご協力で
絵本を読むことができました。
★お母さんのパンツ シリーズ
★いろいろごはん シリーズ
このあと、それぞれの本から
クイズを出しました。
★わたしのおべんとう
★ぼくのおべんとう
こちらも大ウケ...
しばらく自由時間にして、(図書室が体育館になりましたが...)
なぞなぞをして遊びました。
娘のピアノの先生の家の桜です。
枝を折り、室内におき
咲いたそうです。
今日は、授業参観と保護者会でした。
実は、初めて音楽室に入りました。
色内小学校に保護者として、通って
9年目になりますが
机を見て、ビックリ...
楽譜が印刷されていて...
すごいですねェ~
授業もCDを使ってましたし、
授業も進化していくんですね。
保護者会の中で
生活面・学習面について説明がありました。
「...手がかからなくなったからと言って
目を離さないで下さいね。
様子を見ていて、変だったら
話を聞いて、受け止めてあげて下さい。」と。
ごめんなさい
私、話を聞いてあげるの苦手かも~
つい、
「話したいことがまとまったら、聞くから....。」と
言って、遮ってしまったりしてます
「あのね、そしてね、だからね....」とかが多くて
話がどーも進まず
聞く気が萎えていくんですよね。
でも、今日の先生の話で
「こりゃ、いかん!」と思いました。
私だよ、ダメなのはと思いました。
それから、学習面では
今年度から、授業数が増えるし
何だか難しそうです。
親として、どこまで協力・対応してあげられるか。
親の方が心配です。トホホホホ
昨日、主人に洗濯物を干すロープを
つけてもらいました。
洗濯物を外で干せるって
いいですよね。
乾いた洗濯物を取り入れて
たたむ時、
「日向くさい」というか
「のっはらのにおい」というか
そのニオイが好きです。
私は、柔軟剤の香りが苦手で
使用していませんが
この外で干した洗濯物のにおいが
好きです。
毎日毎日、洗濯物がない日はありませんが
洗濯物を干すのは大好きです。
でも、アイロンかけは嫌いです。
明日から、3日間授業参観と保護者会ですね。
つけてもらいました。
洗濯物を外で干せるって
いいですよね。
乾いた洗濯物を取り入れて
たたむ時、
「日向くさい」というか
「のっはらのにおい」というか
そのニオイが好きです。
私は、柔軟剤の香りが苦手で
使用していませんが
この外で干した洗濯物のにおいが
好きです。
毎日毎日、洗濯物がない日はありませんが
洗濯物を干すのは大好きです。
でも、アイロンかけは嫌いです。
明日から、3日間授業参観と保護者会ですね。