忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、市P連の会議でした。
30分で終わりましたが
みょーな疲れがドッと出ました。
「はぁーーーーー!」みたいな.....

校長先生が、
「パトロールして、帰ろうか?」と
仰ったので、
TSUTAYAとフードセンターをぐるっと
回りました。
七時過ぎでしたので
流石に小学生はいませんでした。

家に帰ったら
「もう、帰ってきたの?
早いね~」と。

あ~あ!
PR
今日、中学校の婦人学級の開講式に
行ってきました。
現役より、OGの方が多くて
歴史を感じさせる活動です。
優しいお姉さま方が沢山いて
末っ子の甘えん坊になったみたいで
嬉しいです。
心地よいです。

先ほど、子ども達が外で遊んでいて
その中に卒業生がいて(今の中一の子ども)
子ども-「今日、学校に来ていたよね~」
私  -「えー?中学校にかい?行ってたよ~
     声、かけてくれればよかったのに
子ども-「忙しそうだったから...」
私   -「今度、見かけたら、声かけてね。」
子ども-「うん!」
と、会話していました。
そんな風に言ってもらえて
何だか嬉しかったです。
自分の子どもと全然違う学年の子どもですが。
去年1年間、子ども達の様子が知りたくて
学校に足を運び
お陰様で子ども達と
少し仲良くなれて
その子ども達が卒業しても
こうして、つながっていくことができて。

今日、中学の家庭訪問でしたが
先生ともそんなお話をしました。
保護者にもっと来て、見て欲しいと。

確かに難しい年頃ですが
やっぱり
見て欲しいし
褒めて欲しいし
怒って欲しいし
話を聞いて欲しいし...って
ところかと思いました。
一番は家族でしょうが
二番は知ってるおばちゃんで...
そういう知ってるおばちゃんが
たくさんいたらいいのになあと
思います。 
44c2122f.jpg











教室から撮った鯉のぼりです。
子どもの貴重な情報でした。
ありがとう○○ちゃん!

f8df964b.jpg












デカプリンです。
卵6個と牛乳1200ccで作りました。
子どもがお友達の家にお泊まりに
行くときに、持たせようと思い
練習してみました。
虫食いのような穴は
ひっくり返す時に削れました
でも、今日、4人家族で
食べきれるでしょうか?
誰か、スプーンとお皿を持って
食べにきませんか?
9ef5c554.jpg











今日は風か強いので、元気よくというより
ちぎれそうなくらいですね。

昨日、グランドで写メしていたら
遊んでいた子どものクラスの女の子が
「何してるの?」と...
「ブログに載せるのに撮っているけど
元気なくて、死んでるみたい。
又、撮りにくるからね。」と言って、別れました。

今日、子どもに傘を持って行った時
その子に廊下で会いました。
「今日、元気よく泳いでいるよ。
教室の窓から、撮れば。」と...
「でも、先生いるから、恥ずかしい。」と、私。
「いいから、いいから。」と...
先生がいらしたので、事情を説明すると
「やっぱり、来たんですね。
さっき、きっと来るって、話していたんですよ。」と...

タイミング良すぎーーーーーですね。

今日、「1年生を迎える会」がありました。
1年生の「アイアイ」....すごーーーーーく
可愛かったです。
踊りが、又、何とも言えなくて。
全校生徒の手つなぎ鬼も迫力ありました
とっても、楽しそうでした
こういう光景を
たくさんの保護者の方に見て頂けたらと
思います。

c43c0de7.jpg











鯉のぼりです。
日中、校長先生から連絡を頂きました。
ちょっと、元気がありませんが
休憩中ということで....
元気よく泳いでいるときの様子を
次回アップしますね。

今日の午前中
あるサークルの集まりで余市に行きました。
行く途中の向かい側に見える
多分積丹岳の白い雪が
とても綺麗で。
サークルの仲間との話の中で
「夢は無限大に広がっているけど
もちろん、できることと、できないことがある。
できないことをできないと言って諦めるか
できない理由は何か、
何かできる方法はないか...考える。
その、どちらかだね。」と。
そうそう、私もそう思うと。
失敗してもいいじゃない、
その失敗があるから、成長するんだよねと。
みんなで確認しあいました。
子ども達にとって
先が見えにくい時代ですが
みんなで子ども達全員を見守っていけるように
そんな枠組みができていったら
いいのになあと、いつも、思っています。
 

263  264  265  266  267  268  269  270  271  272  273 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り