忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の朝の『ズーム・イン!」で
書道ガールズ・イン・甲子園という特集をしていました。
4校の高校の書道部の女の子が
大きな半紙(?)に、大小様々な筆で
字を書いていました。
ダンスもあったりで
「パフォーマンス・ショー」でした。
何処が優勝してもおかしくはなかったのですが
やはり、最後は書道の神髄を問われたようです。

発表後の女子高校生の表情を見て
つられて、涙ぽろぽろでした。
勝っても、負けても...涙でした。
でも、全員が輝いていたと思います。
結果は、二の次だと。
大事なことは、全力で取り組んできた...その過程だと
と、おばちゃんは思います。.
PR

CIMG3233.JPG







「大福」風に中に粒あんを入れました。  

CIMG3235.JPG







「ぜんざい」風に一口大にして、上からあんをかけました。                                                                   


CIMG3236.JPG







子どもが作りました。
訳のわからない形の物がたくさん...

「地域子ども教室」用に練習しました。
子どもが大張り切り。
よもぎを取ってきてから
「いつ、始めるの~?」と.....
腰の重い母...やっと、立ち上がり
白玉粉と上新粉をこねて
蒸して、
よもぎを混ぜて....
でも、イヤな予感。
だんごの分量とよもぎの量と
明らかに違いすぎて
きれいな緑色には
ぜったーーーーーーい、ならないと
すみません!お抹茶を混ぜて
ごまかしました

しかし、結構
まとめるのが大変で
これを子ども達にやらせるのは
もしかしたら、大変危険かなあとも思い
今、二の足を踏んでいます。
でも、「まっ、いいか!」...何事も経験だし

 

今日、午後から
あまりのヒマさに、
昼寝をしてしまいました。
(って、そんな時間あるんですかと、よく突っ込まれますが...)

又、校長先生に怒られる夢を見て
気づくと涎が...
今年度は、会長1年目の昨年と違い
少しは余裕を持ってスタートできていると
自画自賛していますが...
よほどのことがない限り
怒られるということはないと思いますが
(何か、やっちゃったかなあ?何も思い当たることはないけどなあ)

昼寝のあと、犬の散歩がてら
子どもと学校に行きました。
もしかしたら、よもぎがあるかなあと思って。
e619bda5.jpg 
 よもぎだんごようです。
 
 比較的、やわらかそうな
 
 葉を摘みました。



1f74b56a.jpg
 ちょっと、大きくなりすぎた葉です。

 こちらは、ハープティ用にと。

 校長先生との茶和会の時の

 お茶に使えるかなあ?

4ab0e6d2.jpg 71e5c74e.jpg








04148f3e.jpg
7f211a3d.jpg








色内小学校の校舎の回りの
お花達です。
今年は、連休中のお天気が、very goodですね
それなのに、昼寝するなんて
勿体ない

55713931.jpg 今日、子どもが色内小学校の裏庭で
 とったきた、「土筆」です。
 今日の晩ご飯の一品にしようと思います。
 多分、天ぷらが一番簡単かと
 絵本『よもぎだんご』の中に
 (ばばばあちゃんシリーズ)
 出てきます。
 
 土曜日の「地域子ども教室」の中で
 よもぎだんごを子ども達に作ってもらおうと
思っています。
そのためには、よもぎを取りに行かなければ...
皆さん、よもぎ情報教えて下さい。

皆さん、連休はどのようにお過ごしですか?
私のスケジュールは、真っ白です。
主人は、今日だけ休みなので
家族でどこかに行くということもできないし。
子ども達は、蜘蛛の子を散らしたように
遊びに行ってしまうし...
まったり、ノンビリの連休です。

子どもが小さい頃は
連休と言えば、当番病院のチェックに始まり
事前に座薬・熱冷まし・咳止め等々もらっておいたり
それでも、東京に行くのをドタキャンしたこともあります。
その頃のことを思うと
子ども達は手がかからなくなりました~
でも、かまってもらえない母は、ちょっと寂しい
............................略................................

求めない-------------
すると
君に求めているひとは去ってゆく

求めない...................
すると
君に求めないひとは
君とともにいる

..............................略...............................

これは、私の好きな詩の一節です。
延々と「求めない」ということが続きます。
↑は、一番のお気に入りの部分です。
『求めない』 加島祥造 小学館

今年の2月に↑のようなことがありました。
多分、私に何かを求めていたのか
でも、次第に方向性が違うと感じたのか
いつの間にか、去って行きました。
バッシングも受けました。
「根っこ」の部分は同じでも
アプローチの仕方は色々合っていいのかと
私は思います。

今、私の側にいてくれる大事な仲間は
きっと私に何かを求めているのではなく
子ども達のために
何かを共有したいと思っているだけで。
それが全てで。
こんな私でも支えてくれて
私...すごく幸せです。
今日、それを実感しました。
ちょっと離れたところで
見守っていてくれて
そして、いつでも力になってくれて
私...ホントに幸せ者です。

私って、大馬鹿者で
時々すごく思い上がってしまって
天狗のように鼻がドンドン伸びて
でも、違うんです。
みんなに支えてもらっているから
できるんだと.....
と、いうことが何回かありました。
お年の割には...まだまだ修行が足りないです。
自分より、若いみんなから
教えてもらうこと...多いです。

はい
連休初日に、お茶のお招きを受けて
美味しい手作りケーキをほおばりながら
幸せをしみじみ感じた午後でした
260  261  262  263  264  265  266  267  268  269  270 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り