忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、母の日ですが
娘は、カーネーションの造花を
くれました。
(何処で、入手したのかなあ?)
しかし、息子はサッパリです。
まっ、男の子は味も素っ気もなくて
そのうち、彼女に夢中になり
「お金!飯!」ぐらいしか言わなくなるのでしょうね。

と言っても、自分も実家や主人のお母さんには
何もプレゼントしていなかったと気づき
今更....遅いよなあと。
PR
CIMG3307.JPGCIMG3308.JPG







『カッコウが鳴く日』         『ゆうこのキャベツぼうし』

今日は、二冊読みました。
先に、『ゆうこのキャベツぼうし』を読みましたが
子ども達、身を乗り出していました。
とっても、楽しい展開でした。
次に、『カッコウが鳴く日』を...
ちょっと、飽きてしまったかな...
本と本の間に
ちょっと、気分転換を入れたら、よかったかなあと。
はい、工夫します。

町内会の役員の方が見学に来てくれました。
町内会で、読み聞かせの「出前講座」を
考えていたそうです。
「紙芝居」とかだったら、お手伝いしますと
言って頂けました。

地域の方にも
手伝って頂けるなんて...本当に感謝です。

終了後、牛乳バックを使って
ペン立てを作りました。
折り紙で作ったカーネーションをデコしました。
「母の日」用です。
1年生の女の子が一人で作っていました。
明日、ママにプレゼントできるかな?

又、来てくれるとうれしいなあ
今日、上の子どもの中学校の校区内清掃があり
広報(中学校では、広報をしています)の同行取材をしながら
子ども達と一緒にゴミを拾いました。
1年生の子ども達と一緒に回りました。
みんな、こまめに、真剣に拾っていました。
私も、赤いマスクに赤いマントをつけて
ゴミを拾って歩きました。
ブログにアップできないのが
残念です。
運動会を見に来てねと宣伝しておきました。
中学生の出番を作って、待っているよ~

明日から
「地域子ども教室」が始まります。
  ◆ゆうこのキャベツぼうし
  ◆かっこうが鳴く日
の、2冊です。
終了後、牛乳パックを使って
母の日のプレゼントを作ります。
ぜひ、参加して下さいね。

今日の夜、
市P連の総会でした。
いつも通り、早く終わったのに
ミョーーーーーな疲れが.....
やっぱり、当たり前だけど
色内が一番いいや!
「色内、大好き
今日、午前中、用事があって
学校に行ったら
子ども達が中休みの時間を使って
グランドなどのゴミ拾いをしていました。

6年生の女の子が近づいてきて
「これ、燃えるかなあ?燃えないかなあ?」と。
しばらく、二人で
その子の手のひらに乗っていたゴミを
分別していました。

又、6年生の男の子が寄ってきて
「おはようございます。」と
挨拶してくれました。
「おはよう!」と言って
つい、頭をクシャクシャと撫でてしまいました。
丁度、先生と立ち話をしていて
その中に入りたかったのかなあ...
「何話しているの~?」と。

そんな風に
子ども達と関わる時間が
とても楽しくて、嬉しいです。
もし、許されるのなら
ずっーーーーーと、子ども達のこと、見ていたいなあと。
校長先生が、4月に発行した「PTAだより」の中で
今年は、クラスの様子をできるだけ見に行きますと
書いていましたが
その気持ちが、わかるような気がします。

明日は、中学校のお掃除隊に参加してきます。
「美化レンジャー★レッド」って....どうですか?
絶対、子どもに嫌われますよね。
92c06746.JPGCIMG3238.JPG







わかりますか?
手宮公園の桜が咲き始めて
とてもきれいです。
お花見の人もたくさん来ていました。
そういえば、先日実家に行く途中
長橋の苗穂の前を通ったら
すごくきれいでした。
全体がピンク色に包まれて.....
8日の遠足....楽しみですね。
って、うちの子どもは、勝納の臨海公園でした。
カラスにおやつを取られないように....

CIMG3239.JPG 頂いたアスパラです。
 マリーゴールドの苗を作ってくれた
 保護者の方です。
 留守の間に、アスパラがこんなに
 伸びてと言って
 持ってきてくれました。
 こんなに早く地物のアスパラが
 頂けるとは....
 嬉しいです。
いよいよ、連休最後ですね。
ホントに天気の良い日が続きましたね。
私にとっては、ノンビリできた連休でした。
(主人は仕事でした。私だけノンビリしてすみません)
段々と、混み合う場所が嫌いになっていきます。

259  260  261  262  263  264  265  266  267  268  269 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り