色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
運動会のPTA競技...
今年は、
①人生いろいろロシパンレース
②仮装だよ!全員集合!!
の2種目です。
今日、子ども達がプログラムを
持って帰ってきましたね。
①はなんとなく想像つくと思いますが...
②はどんな仮装になるのか...
皆さん。ぜひぜひ参加してくださいね。
考えてみたら、来週です。
何だか、ポーッとしてたら
あっと言う間ですね。
今年は、
①人生いろいろロシパンレース
②仮装だよ!全員集合!!
の2種目です。
今日、子ども達がプログラムを
持って帰ってきましたね。
①はなんとなく想像つくと思いますが...
②はどんな仮装になるのか...
皆さん。ぜひぜひ参加してくださいね。
考えてみたら、来週です。
何だか、ポーッとしてたら
あっと言う間ですね。
PR
今日付けで、色内小学校のホームページが更新されています。
パソコンの環境が整っている方は
ぜひぜひ、ご覧下さい。
学校、PTAとも充実しています。
でも、もしかしたら、教頭先生に
忘れられた原稿が....
毎月、(でも今回は2ヶ月ぶり)
「校長室から」を楽しみにしています。
校長先生とは、一般のPTA会員の方より
お話する機会は、多分多いと思いますが
それでも、「校長室から」は
楽しみです。
私は、共育という言葉が好きです。
ホントは、昨年度のテーマは
「共に育ち合う」にしようと思っていたくらいです。
そして、新しい専門部を「共育部」と
ネーミングしました。
大人から子どもへの「上から目線」ではなく
子どもの気持ちに添って、共に育ち合いたいと
思ったからです。
子どもと多くのことを
共有し、共感し、共に育ち合えればと思います。
地域パトロールも有志が増えてきました。
会長を引き受けて、校区内の事を何も知らないでは
済まされないと思い、校長先生にも一緒に回ってもらいたいと
お願いし、快く了承して頂き、
1年間過ぎました。
この1年間の積み重ねは、大きいと思います。
今まで、感じなかった、知らなかった地域の事が
見えてきたからです。
茶和会の企画も良かったです。
私が会長を引き受けて、一番得をしたなあと
思うことは、実は、校長先生とお話する機会が
たくさん合ったことです。
でも、私が独り占めするのは「勿体ない。」と
思い、校長先生にお願いしました。
こちらも快く了承してくれました。
普段、あまり話す機会のない校長先生と
お話することで、より、学校が近くに思えるのでは....
と、感じています。
これからも、「校長室から」楽しみにしています


見て下さい!
つよしくん、あかりちゃんの
「運動会」バージョンです。
事務の先生が作成してくれました。
ヤルーーーーーー!
ちょうど、色々な行事毎に
あれば、いいのにねって
話していたところでした。
ナイス、タイミングです。
はい、可愛いです
今日、5年生の教室の前を通ったら
先生が子ども達に本を読んでいました。
あとから、本のタイトルをお聞きしたら
「びりっかすの神さま」でした。
私も、読みました。
面白い本ですが、
大人にはちょっと、切ない、耳が痛い内容かもしれません。
子どもの旬に合った本を読んで貰えて
子ども達は幸せだなあと思います。
パソコンの環境が整っている方は
ぜひぜひ、ご覧下さい。
学校、PTAとも充実しています。
でも、もしかしたら、教頭先生に
忘れられた原稿が....

毎月、(でも今回は2ヶ月ぶり)
「校長室から」を楽しみにしています。
校長先生とは、一般のPTA会員の方より
お話する機会は、多分多いと思いますが
それでも、「校長室から」は
楽しみです。
私は、共育という言葉が好きです。
ホントは、昨年度のテーマは
「共に育ち合う」にしようと思っていたくらいです。
そして、新しい専門部を「共育部」と
ネーミングしました。
大人から子どもへの「上から目線」ではなく
子どもの気持ちに添って、共に育ち合いたいと
思ったからです。
子どもと多くのことを
共有し、共感し、共に育ち合えればと思います。
地域パトロールも有志が増えてきました。
会長を引き受けて、校区内の事を何も知らないでは
済まされないと思い、校長先生にも一緒に回ってもらいたいと
お願いし、快く了承して頂き、
1年間過ぎました。
この1年間の積み重ねは、大きいと思います。
今まで、感じなかった、知らなかった地域の事が
見えてきたからです。
茶和会の企画も良かったです。
私が会長を引き受けて、一番得をしたなあと
思うことは、実は、校長先生とお話する機会が
たくさん合ったことです。
でも、私が独り占めするのは「勿体ない。」と
思い、校長先生にお願いしました。
こちらも快く了承してくれました。
普段、あまり話す機会のない校長先生と
お話することで、より、学校が近くに思えるのでは....
と、感じています。
これからも、「校長室から」楽しみにしています


見て下さい!
つよしくん、あかりちゃんの
「運動会」バージョンです。
事務の先生が作成してくれました。
ヤルーーーーーー!
ちょうど、色々な行事毎に
あれば、いいのにねって
話していたところでした。
ナイス、タイミングです。
はい、可愛いです

今日、5年生の教室の前を通ったら
先生が子ども達に本を読んでいました。
あとから、本のタイトルをお聞きしたら
「びりっかすの神さま」でした。
私も、読みました。
面白い本ですが、
大人にはちょっと、切ない、耳が痛い内容かもしれません。
子どもの旬に合った本を読んで貰えて
子ども達は幸せだなあと思います。
今日は、三役会議でした。
来週の事務局会議に向けて...
ちょっと、ボリュームがあってと思いましたが
スムーズに終わりました。
ありがとうございました。
一番難航したのは
運動会のPTA競技のネーミング...
結局、明日までの宿題となりました。
今年は、PTA競技が
午前、午後とあります。
卒業生の皆さん、
保護者の皆さん、
地域の皆さん、
ぜひ参加して下さい。
お待ちしています。
来週の事務局会議に向けて...
ちょっと、ボリュームがあってと思いましたが
スムーズに終わりました。
ありがとうございました。
一番難航したのは
運動会のPTA競技のネーミング...
結局、明日までの宿題となりました。
今年は、PTA競技が
午前、午後とあります。
卒業生の皆さん、
保護者の皆さん、
地域の皆さん、
ぜひ参加して下さい。
お待ちしています。
トム・ティット・トット
いつかはきっと...
今日は、3冊読みました。
1年生から6年生まで20名の参加でした。
学年が広範囲になったので
ざわついてしまうかと思いましたが
みんな、静かに見て、聞いていました。
特に、最前列の1・2・3年生は
真剣でした。
みんな、集中しています。
よもぎだんご作りです。
こんなに来てくれるとは......
もっと、用意してあげれば
良かったと...
コネコネ こねて....
見て下さい。
星の形になっています。
ハートもあります。
こんな可愛いお団子だと
食べるのが
勿体ないですね。
「頂きます。」
一番人気は
きなこでした。
黒蜜(黒砂糖)は、ブーイング...
「おいしい~」
「おかわり~」連発...
「どうやって作るの?」
「このみどりは何?」
「帰ったら、家で作ってみる。」等々
興味津々....
残念なのは、お手伝いのお母さん達に味見させてあげれなかったこと...
今日は、OGのお母さん含め4名のスタッフでした。
又、子どもと一緒に参加してくれたお母さんもいました。
こうして、子どもと一緒に時間を過ごせたら
楽しいと思います。