[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
見て下さい。
赤いサルビアがになっています。
風がちょっと強くて
花びらが散ってしまいましたが。
カンドーです。
色内小学校へのを感じます。
私も色内のこと、大好きで
「お節介ババア」と思いながら
色々な事していますが
このハートには
脱帽です。
参りました。
そして、色々な人がかかわりを持とうと
してくれています。
今、絵本の棚を作ってくれるというお父さんがいます。
子ども達と一緒に遊んであげるよというお父さんもいます。
こういう保護者のみなさんの力が結集していけば
色内小学校は、永遠に不滅かもしれません。
今日、初めてPTA花壇の苺を摘みました。
とっても、大きくて、美味しそうです
この苺は、
今日から、順番に6年生のお口に
入ります。
生年月日順に食べるそうです。
一度でみんなで食べれなくても
順番を待つ楽しさ、
形や大きさを譲り合ったり、
たかが苺一つですが
子ども達の心に何か残ればいいなあと思います。
去年、苺の苗をくれた農家の友人、
去年、苗植をしてくれた事務局、
今年、せっせと入れをしてくれた保護者の方
誰が欠けても
この苺は育たなかったですね。
今日、新しく植えて頂きました。
発注していた『サルビア』も
届いていました。
来週の保護者会の時に
ぜひ、花壇を見て下さいね。
それから、グランドのラベンダーも見て下さい。
そして、かおりも楽しんで下さい。
「お母さん、一番大きいよ。」
と、言って娘が写してくれました。
前回の写真だと雑草にしか
見えなかったかも......
これは、 『ししとう』だと思います。
「ししとうを焼いて、醤油をかけて食べると
おいしいですよね。」と....
「はい、うちも主人が大好きです。」と話していました。
ししとうがたくさん実ったら
朝早く、コッソリ収穫に来ようかなあ.....と、思います

昨日も、お祭りで
たくさんの子ども達に会いました。
保護者の方にも。
みんな楽しそうで。
その風景を見る私も、又、楽しくて。
パトロール中、
迫力のある御神輿も見たし
校長先生は、子どもからヨーヨーを
もらっていたし。
お祭りを通して、校内では見られない
子ども達の笑顔を見ることが出来ました。
それから、家族でお祭りに行きました。
中3と小4の子どもでは
なかなか意見があわず
家族で出かける事も少なくなりましたが
又、一週間始まります。
今日は、お祭りでお疲れモードかも
しれませんね。
今日の私と息子の会話...
私-「今日、祭典パトロールに行くから、補導されるような事
しないでよっ!」
子-「オレ、プチ真面目じゃん...」
私-「プチ真面目って何?」
子-「校則とか、フツーに守っているし、
そういうことさ。」
私-「校則守っているだけで、十分真面目だと思うけど。」
子-「いやいや、まだまださ。500点満点で400点以上
とって、校則守らないとアイツ真面目だなあとは
言われないよ。」
なるほど。
一応、ダメなことはダメっていう基準は
ちゃんと持っているんだなあと。
勉強もしなきゃまずいっていうことも
わかっているんだなあと。
でも、プチ真面目....
それって、今、流行なのかなあ?
さて、祭典パトロールに行ってきました。
校長先生と時間外で...
後にバトンタッチする人がいなかったので
ノンビリとゆっくり、
パトロールと言うより
お祭りを楽しんで?いました。
稚児舞も見ました。なかなか見応えがありました。
幼稚園児と小学生で、
小学生は色内の6年生の女の子のソロでした。
感動です。
奴姿の子ども達もたくさん見ました。
子ども達に、
「校長先生、校長先生」と
あちこちから、声がかかり
校長先生もニコニコでした。
卒業生とも記念撮影しましたよ。
私も1年生の男の子に
「なかがわさーん!」と声をかけてもらい
ちょーーーーーー嬉しかったです。
朝の読み聞かせ効果でしょうか
気温が低いので
子ども達が風邪を引かないかと
ちょっと、心配ですが。
明日は、御神輿ですね。
雨が落ちなきゃいいですね。