色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
来週 4月8日(月)の入学式・始業式まで
一週間をきりましたね。
まだ、雪がちらつくこともありますが
日向はぽかぽか~と感じる日も多くなってきました。
新一年生さんは、入学式までの間に
学校まで歩いて行く練習、
ランドセル開け閉めの練習、
お返事の練習、
リボン結びの練習、
箸の練習などなど・・・・・
はりきってやっているんだろうなぁ・・と
思わずほほえんでしまいます。^^
一年生のみなさん、色内のみんなで待ってますよ~!
家で3年生の息子が
「新一年生のみなさん、明日から元気に学校へ
来てください。そしてお友達をたくさんつくってください!」
と呼びかける練習をしていたのを聞いて
思った春の日でした。。。
運営委員
PR
3月29日、北海道代表の
小樽 北照高校が、
鹿児島の尚志館を 6-3 で下し
ベスト8入りを決めましたね。 市内のあちこちで、この話題が聞こえてきます。
地元の高校の子どもたちが
頑張っているので
にわか野球ファンの私でも
応援してます!
小樽 北照高校が、
鹿児島の尚志館を 6-3 で下し
ベスト8入りを決めましたね。 市内のあちこちで、この話題が聞こえてきます。
地元の高校の子どもたちが
頑張っているので
にわか野球ファンの私でも
応援してます!
先日、全校児童のみなさんから
「本の読み聞かせのみなさんへ」と書かれた
お礼の手紙をいただき、よませてもらいました。
それぞれの学年ごとに
表紙付きで綴じてあり
子どもたち ひとりひとりが
おもしろかった本のことや 好きな本のこと
悲しい本では悲しくなった・・・などなど
思い思いの感想を書いてくれていました。
また
毎日来るのは大変でしょう、と気遣ってくれたり
また来てください、待っています と
嬉しい言葉も、たくさんたくさん詰まっていました。
私は
しばらく、読み聞かせをお休みしていましたが
また 子どもたちに読んであげたいなあって思っています。
子どもたちのキラキラした瞳に
私もパワーをもらいたいですしね・・!
子どもたちに、少しでも本の世界を届けたいです。
角野栄子さんの詩 「本」
かみと のりと
インクで できてる
ちいさい からだの
おおきな せかい
すんでいるのは
おうさま おひめさま
にんぎょ まほうつかい
いたずらっこ
しりたがりや
それから それから
しっているだけ
いってみて
「本の読み聞かせのみなさんへ」と書かれた
お礼の手紙をいただき、よませてもらいました。
それぞれの学年ごとに
表紙付きで綴じてあり
子どもたち ひとりひとりが
おもしろかった本のことや 好きな本のこと
悲しい本では悲しくなった・・・などなど
思い思いの感想を書いてくれていました。
また
毎日来るのは大変でしょう、と気遣ってくれたり
また来てください、待っています と
嬉しい言葉も、たくさんたくさん詰まっていました。
私は
しばらく、読み聞かせをお休みしていましたが
また 子どもたちに読んであげたいなあって思っています。
子どもたちのキラキラした瞳に
私もパワーをもらいたいですしね・・!
子どもたちに、少しでも本の世界を届けたいです。
角野栄子さんの詩 「本」
かみと のりと
インクで できてる
ちいさい からだの
おおきな せかい
すんでいるのは
おうさま おひめさま
にんぎょ まほうつかい
いたずらっこ
しりたがりや
それから それから
しっているだけ
いってみて
3月25日(月)
今年度最後の修了式、
そして
3月いっぱいでお別れする
先生と職員の方、合わせて六名の方の
離任式が行われました。
各学年の代表者が一人ずつ前に出て
校長先生から
修了証書を受け取りました。
その姿は
一年前の修了式より
どの子も、数倍成長し、立派に見えました。
返事もはきはきして素敵でした。
3月いっぱいで 退職される
校長先生、用務員の近藤さん、
今まで色内の子どもたちのために
本当にありがとうございました。
子どもたち同様、保護者の私たちも
本当に感謝しております。言葉にし尽くせません、
ありがとうございました。
また、転属なさる先生方、職員の方、
新しい赴任先に行かれても
色内の子どもたちのことを忘れないでください。
そして
皆さんのもっている その知識と経験を
ぜひ、子どもたちのためにフルに活かしてください。
応援しています!
六年生による ‘‘卒業証書‘‘ を 手渡される校長先生。
さすが六年生、粋なことをしますね~!
お別れの言葉を、大きな声ではっきりと
お伝えしていました。
名前を呼ばれたときの
返事も 「はいっ!」と光っていました。
明日から春休み。
雪もだいぶとけてきて
天気が良ければ、外で遊ぶ機会も
増えるでしょう。
怪我や事故などのないよう
注意してくださいね。
元気な顔で新学期、新学年を迎えましょう!