忍者ブログ
色内小PTA
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の我が家は
たくさん食材を頂きました。

クラスのお母さんから  
 なすび~トマトソースで和え、
 ささぎ~鮭汁に入れ、
 トマト~今、トマトソースをぐつぐつと

姉から
 生鮭~鮭汁に
 プルーン~今、ジャムに

お隣さんから
 とうきび~茹でて、丸かじり....

金曜日には、1年生の畑から
ししとうをたくさん収穫させて頂き

実りの秋のお陰で
助かっています。

皆さまに感謝です。

明日は、『色内子どもまつり』です。

私も、コッソリ隠れて

子どもに混じって

楽しませてもらおうかなあ..... 
PR
CIMG4021.JPG 参加して頂いた皆さん、

 お疲れさまでした。

 ありがとうございました。

 今回の講師は昨年色内小に来て頂いた

 教育大学札幌校教授の

 青山眞二先生でした。

専門は特別支援ですが

今日は、「子どもの躓き、理解とその対応」というテーマの

お話でした。

去年も数回先生のお話を聞く機会がありましたが

先生のお人柄からか

聞いていて、本当にホッとする講演でした。

途中、専門的な話になり

ちょっと、難しいところもありましたが

でも、勉強になりました。

もっと、もっと

お話を聞いていたいくらいでした。

1時間15分があっという間でした。

講演終了後は

各校混じっての交流会になりました。

各校から必ず司会と記録を出さなくてはいけなくて

私が司会、私の右腕1号・2号が記録でした。

私のトークはスベッていたと思いますが

最初は、話を吉田校長先生に振り、

とっかかりをつけました。

最後は、校長先生が綺麗にまとめてくれました。

流石は、吉田先生

でも、保護者、先生方の色々なお話を聞けて

良かったと思います。

CIMG4019.JPG 『だいじょうぶ だいじょうぶ』

 作・絵 いとうひろし

 株式会社講談社



今日、子どもに読んだ本です。

今日のこわーいおはなし会には
1年生から2年生までの17名が
参加してくれました。

普段、読み聞かせに参加していない人も
たくさん来てくれましたね。

面白かったかなあ....
怖かったかなあ...
高学年には、そうでもなかったと思いますが
でも、最後は身を乗り出していましたね。

プログラムです。

  1.仕立て屋のおはなし(ユダヤの民話)

  2.わらぶき屋根の家(ぺープサート)

  3.ヤギとライオン(トリニダードの昔話)

  4.宝化け物(日本の昔話)

  5.これはだれ?

  6.ちっちゃい ちっちゃい(イギリスの昔話)

  7.おいとけ堀(日本の昔話・パネルシアター)

  177b55d1.jpg


  わらぶき屋根の家







2a3d73cd.jpg
  
  これはだれ?

    ~ろくろくっくび...でした~










今日は、
こわーい、こわーい
おはなし会です。

「札幌おはなしの会」から
語り手をお呼びして
おはなし会を開催します。

ぜひ、聞きに来て下さいね
229  230  231  232  233  234  235  236  237  238  239 
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り