色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
卒業式・入学式に 来てくださった
来賓の方々への感謝の気持ちとして
お渡しするため
保護者の方が
夏に 花壇に咲いていたラベンダーを使って
こんな可愛い ポプリを作ってくれました。
とってもいい香りがします^^
来賓の方々も喜んでくださいました。
Nさん、ありがとうございます!
PR
今朝の 入学式より前に行われた
着任式&始業式の様子です。
この春から
先生と職員の方々で5名の方が
新しく色内小学校に来てくださいました。
教頭先生もおっしゃっていましたが
きちんと体育の時の座り方と
お話をしてくださる方の方へ、体の向きがむいています。
さ・す・が!
この後の入学式には
私は来賓として出席していたので
写真を撮ることができませんでした。
でも
どの学年も
校長先生の式辞、来賓の方の祝辞の間も
ぐらぐらしたり、おしゃべりしたり することなく
姿勢を正して聞いていて
立派でした!
1年生の子たちに、
自分たちの学年を紹介する呼びかけのときも
きびきびと 起立と着席ができていて
新1年生のお手本になること間違いなし!でした。
紹介も大きな声で はっきりとできていました。
すばらしかったです^^
明日からまた、学校には
みなさんの声が溢れますね!
2年生以上は
給食も始まります。
元気に登校してきてくださいね。
4月8日(月)
短かった春休みが終わり、
今日は始業式、着任式、そして入学式。
みんな先月までとは違う下駄箱に
靴を入れるんですよね。
間違わないように^^
教室も今日からは一学年上の教室に。
ドキドキ ワクワク しているみんなの顔が
目に浮かびます。
外はあいにくの雨ですが
雨をも吹き飛ばすかのような
色内っ子の元気な挨拶と歌で
気持ちのいい始業式&入学式に
してほしいと思います。
短かった春休みが終わり、
今日は始業式、着任式、そして入学式。
みんな先月までとは違う下駄箱に
靴を入れるんですよね。
間違わないように^^
教室も今日からは一学年上の教室に。
ドキドキ ワクワク しているみんなの顔が
目に浮かびます。
外はあいにくの雨ですが
雨をも吹き飛ばすかのような
色内っ子の元気な挨拶と歌で
気持ちのいい始業式&入学式に
してほしいと思います。
4月5日(金)
春休み最後の金曜日、18:30~
第1回事務局会議が開かれました。
保護者、先生方 合わせて20名の参加でした。
会長挨拶のあと、ひとりひとり自己紹介から^^
16日に行われる
「PTA総会」について、
第2回事務局会議についてなどを
話し合いました。
25年度 スタートしました。
これからの一年間、よろしくお願いします!
それと 余談ですが・・・
冒頭に視聴した‘‘ふるさと自慢‘‘の放送の録画のことを ^^
ケーブルテレビの番組の中の
‘‘ふるさと自慢‘‘というコーナーに
色内小の雪あかりを自慢したい!と
ある児童が投稿したところ、
小樽と、色内小の雪あかりを取り上げることになり
数分ですが放映されました。
テレビ局からその時の
録画を送ってくださり
視聴することができました♪
PTA総会のときも視聴できたら
いいですね!教頭先生^^
春休み最後の金曜日、18:30~
第1回事務局会議が開かれました。
保護者、先生方 合わせて20名の参加でした。
会長挨拶のあと、ひとりひとり自己紹介から^^
16日に行われる
「PTA総会」について、
第2回事務局会議についてなどを
話し合いました。
25年度 スタートしました。
これからの一年間、よろしくお願いします!
それと 余談ですが・・・
冒頭に視聴した‘‘ふるさと自慢‘‘の放送の録画のことを ^^
ケーブルテレビの番組の中の
‘‘ふるさと自慢‘‘というコーナーに
色内小の雪あかりを自慢したい!と
ある児童が投稿したところ、
小樽と、色内小の雪あかりを取り上げることになり
数分ですが放映されました。
テレビ局からその時の
録画を送ってくださり
視聴することができました♪
PTA総会のときも視聴できたら
いいですね!教頭先生^^
5日 18:30~
今年度の1回目の事務局会議が
ミーティング室で開かれます。
昨年から継続して事務局になってくれた方、
初めて事務局になってくれた方、
担当の先生方、
事務局同士 初顔合わせです。
4月1日から色内小学校に赴任された
校長先生、先生方とも
初めて顔を合わせる方がほとんどだと思います。
ここから始動!です^^
これからの1年間、よろしくお願います。
今年度の1回目の事務局会議が
ミーティング室で開かれます。
昨年から継続して事務局になってくれた方、
初めて事務局になってくれた方、
担当の先生方、
事務局同士 初顔合わせです。
4月1日から色内小学校に赴任された
校長先生、先生方とも
初めて顔を合わせる方がほとんどだと思います。
ここから始動!です^^
これからの1年間、よろしくお願います。