色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は、ふれあいパトロールでした。
校長先生、私、事務局有志の3人で
パトロールしました。
学校→TSUTAYA書店→フードセンター
→長崎屋→小樽駅→Can Do→学校
流石に、もう、日が暮れるのが早く
これから冬を迎えるんだなあと
実感しました。
新型インフルエンザの流行のせいか
あまり子どもの姿は見られず
それでも、外で元気良く遊ぶ姿を見ると
ホッとします。
娘が久々に発熱し
ドキッとしましたが
小さい頃は、あんなに手がかかったのに
今では、楽になったなあと
しみじみ思いながら、様子を見守りました。
ひたすら
寝る→汗をかく→着替える→水分補給
→消化のよいもの、口当たりのよいものを食べる...
の、繰り返しで。
当時は、病院に行って
先生に診てもらって、薬を貰ってこないと
不安でしたが...
今では、あまり薬に頼らなくても
大丈夫と思えます。
今回も、39℃の熱が出て
熱冷ましも出ましたが
食欲もあり(いつもよりは落ちていますが)
元気にしていましたので
結局、飲ませませんでした。
大丈夫..3日たてば下がると。
子どもが小さい頃、そのくらい余裕があれば
良かったなあと思いますが
きっと、今だから、そう思えるのでしょうね
校長先生、私、事務局有志の3人で
パトロールしました。
学校→TSUTAYA書店→フードセンター
→長崎屋→小樽駅→Can Do→学校
流石に、もう、日が暮れるのが早く
これから冬を迎えるんだなあと
実感しました。
新型インフルエンザの流行のせいか
あまり子どもの姿は見られず
それでも、外で元気良く遊ぶ姿を見ると
ホッとします。
娘が久々に発熱し
ドキッとしましたが
小さい頃は、あんなに手がかかったのに
今では、楽になったなあと
しみじみ思いながら、様子を見守りました。
ひたすら
寝る→汗をかく→着替える→水分補給
→消化のよいもの、口当たりのよいものを食べる...
の、繰り返しで。
当時は、病院に行って
先生に診てもらって、薬を貰ってこないと
不安でしたが...
今では、あまり薬に頼らなくても
大丈夫と思えます。
今回も、39℃の熱が出て
熱冷ましも出ましたが
食欲もあり(いつもよりは落ちていますが)
元気にしていましたので
結局、飲ませませんでした。
大丈夫..3日たてば下がると。
子どもが小さい頃、そのくらい余裕があれば
良かったなあと思いますが
きっと、今だから、そう思えるのでしょうね

PR
今日、オープンした『book off』に
行ってきました。
何時読めるか...わかりませんが
石田衣良 『ブールータワー』
佐藤多佳子 『一瞬の風になれ』①~③
童門冬二 『新釈三国志』上・下
そして、絵本を3冊。
ホントは、もっと、もっと
絵本を買いたかったのに
高くて 買えませんでした。
お金を貯めて、絵本をたくさん買えるように
頑張ります。
行ってきました。
何時読めるか...わかりませんが
石田衣良 『ブールータワー』
佐藤多佳子 『一瞬の風になれ』①~③
童門冬二 『新釈三国志』上・下
そして、絵本を3冊。
ホントは、もっと、もっと
絵本を買いたかったのに
高くて 買えませんでした。
お金を貯めて、絵本をたくさん買えるように
頑張ります。
数日前、『獣の奏者』を読むと書きましたが
連休中に2冊読み終えました。
私は、自分のことを
本好きだとは思いません。
でも、夢中にさせてくれる面白さ、
やらなきゃいけないことがたくさんあっても
読まずにはいられない....
今日、息子とも
「どうして、こんなに面白いのだろう?
グイグイとこの本に引き込まれていくのは
何だろう?」と話していました。
答えは、見つからなかったけど。
でも、読み終えて
面白かったけど...つまんない
だって早く読みたいと思っていた本を
読み終えてしまって、もう読めないから。
(いますぐ、読み直す気にはなれないし)
さてと、次は何を読もうかなあ?
『新・シェーラひめのぼうけん』かなあ....
皆さんの『読書の秋』を教えて下さいね。
連休中に2冊読み終えました。
私は、自分のことを
本好きだとは思いません。
でも、夢中にさせてくれる面白さ、
やらなきゃいけないことがたくさんあっても
読まずにはいられない....
今日、息子とも
「どうして、こんなに面白いのだろう?
グイグイとこの本に引き込まれていくのは
何だろう?」と話していました。
答えは、見つからなかったけど。
でも、読み終えて
面白かったけど...つまんない
だって早く読みたいと思っていた本を
読み終えてしまって、もう読めないから。
(いますぐ、読み直す気にはなれないし)
さてと、次は何を読もうかなあ?
『新・シェーラひめのぼうけん』かなあ....
皆さんの『読書の秋』を教えて下さいね。