色内小PTA
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、無事に学芸会が終了しましたね。
体調不良でお休みの子どもが
いましたが....
残念ですが、何より子どもの体調が一番です。
お大事に。
とは言え、欠席の子どものフォローをしながら
児童公開日より
ずっと、ずっと
良かったと思います。
児童公開日も良かったと思いますが
更に、新たな感動が。
5・6年の器楽・合唱は
中一日なのに、どんな練習をしたのかなあと
思いました。
ひとりひとり、輝いていましたね。
最後の6年生全員の挨拶は
チョー感動でした。
見ていて、ウルウルでした。
そして、そんな子ども達を見ている先生方の
ニコニコ笑顔や
ハラハラ心配顔を見ていました。
子ども達と先生方のきずなを感じました。
子ども達は、先生方の辛抱強い指導で
今日の日を迎えることが出来ました。
そして、それに応える子ども達。
又、ひとつ、子ども達の成長を目の当たりに
しました。
保護者として、感謝します。
体調不良でお休みの子どもが
いましたが....
残念ですが、何より子どもの体調が一番です。
お大事に。
とは言え、欠席の子どものフォローをしながら
児童公開日より
ずっと、ずっと
良かったと思います。
児童公開日も良かったと思いますが
更に、新たな感動が。
5・6年の器楽・合唱は
中一日なのに、どんな練習をしたのかなあと
思いました。
ひとりひとり、輝いていましたね。
最後の6年生全員の挨拶は
チョー感動でした。
見ていて、ウルウルでした。
そして、そんな子ども達を見ている先生方の
ニコニコ笑顔や
ハラハラ心配顔を見ていました。
子ども達と先生方のきずなを感じました。
子ども達は、先生方の辛抱強い指導で
今日の日を迎えることが出来ました。
そして、それに応える子ども達。
又、ひとつ、子ども達の成長を目の当たりに
しました。
保護者として、感謝します。
PR
子ども達が全力で取り組んできた学芸会...
いよいよ、明日です。
児童公開日も見ましたが
明日も又、一人一人が輝いていることでしょう。
新型インフルエンザも
ヒタヒタと忍び寄ってきている感じですが
明日一日、元気に過ごしてほしいと思います。
だれ一人欠けることなく....
タイトルの研修会に参加してきました。
去年から
「豊かな心の育成」って、何だろう?
と、思っていました。
子どもの心を豊かなものにするには
どうしたらいいんだろうと。
その一つが読書...
これは、私が信じて疑わないものです。
今の子ども達は
感じる...ことが、あまりにも少なくて
そして、人と関わるということも少なくて
だから人付き合いもできなくて
そして、携帯に依存して...
そんな風に思ってしまいます。
講演の中で
そうならないように
予防することを指導しなければと
言っていました。
私も、そう思います。
中学校でそうならないために
小学校でできることをしておきたいと....
そのためには、「こころの教育」を
小学校からしなければいけないのかなあと。
でも、具体的に
どういう教育が「こころの教育」なのか...
私自身も良くわかっていません。
ただ、色々な感情を経験・体験してほしいと
思います。
喜怒哀楽のほかに
妬み、恨み、辛い...等々
負の感情もたくさん感じてほしいと思っています。
自分が感じれるから
相手がそう感じた時の気持ちを理解出来るんじゃないのかなあ
と、思うのですが....
何回も紹介してきましたが
『心の時代』と教育という本の理解が
少し深まりました。
とても、良く共感出来ます。
って、こんな事
ずっと考えていますが
答えださないうちに
子どもは、小学校を卒業してしまうかも....
去年から
「豊かな心の育成」って、何だろう?
と、思っていました。
子どもの心を豊かなものにするには
どうしたらいいんだろうと。
その一つが読書...
これは、私が信じて疑わないものです。
今の子ども達は
感じる...ことが、あまりにも少なくて
そして、人と関わるということも少なくて
だから人付き合いもできなくて
そして、携帯に依存して...
そんな風に思ってしまいます。
講演の中で
そうならないように
予防することを指導しなければと
言っていました。
私も、そう思います。
中学校でそうならないために
小学校でできることをしておきたいと....
そのためには、「こころの教育」を
小学校からしなければいけないのかなあと。
でも、具体的に
どういう教育が「こころの教育」なのか...
私自身も良くわかっていません。
ただ、色々な感情を経験・体験してほしいと
思います。
喜怒哀楽のほかに
妬み、恨み、辛い...等々
負の感情もたくさん感じてほしいと思っています。
自分が感じれるから
相手がそう感じた時の気持ちを理解出来るんじゃないのかなあ
と、思うのですが....
何回も紹介してきましたが
『心の時代』と教育という本の理解が
少し深まりました。
とても、良く共感出来ます。
って、こんな事
ずっと考えていますが
答えださないうちに
子どもは、小学校を卒業してしまうかも....
ミニ・ミニ・フリマの商品です。
キャンドルです。
チョットしたパーティとかに
どうですか?
色々な色がありますよ。
ティッシュボックスケースです。
1部屋に1コ、
どうですか?
メッセージボードです。
ピン付です。
子ども達に、喜んでもらえるかなあ?
まだまだ、あります~
今日、学芸会の児童公開日でした。
運動会の総練習は、上の子どもの頃から
欠かさず、行っていました。
学芸会の児童公開日は、一時、「保護者はご遠慮下さい。」と
言われた方がいたので、ダメなんだなあと.....
時代の流れ....なのでしょうかね
休憩の時、主人が
「前半の約一時間だけど、見る態度すごくいいね。
○○○(上野息子の名前)の頃、こんなに静かになっているの
ただの一度も見たことない。落ち着いている。
ざわざわしていない.... 。」
と、言ってました。
私も、追得意げに
「そうでしょう。すごいよね!うちの学校
」
もちろん、後半の見る態度も良かったですよ。
今月の校長室から....そのとおりのこと、感じてくれたのですね。
チョットしたパーティとかに
どうですか?
色々な色がありますよ。
ティッシュボックスケースです。
1部屋に1コ、
どうですか?
メッセージボードです。
ピン付です。
子ども達に、喜んでもらえるかなあ?
まだまだ、あります~
今日、学芸会の児童公開日でした。
運動会の総練習は、上の子どもの頃から
欠かさず、行っていました。
学芸会の児童公開日は、一時、「保護者はご遠慮下さい。」と
言われた方がいたので、ダメなんだなあと.....
時代の流れ....なのでしょうかね

休憩の時、主人が
「前半の約一時間だけど、見る態度すごくいいね。
○○○(上野息子の名前)の頃、こんなに静かになっているの
ただの一度も見たことない。落ち着いている。
ざわざわしていない.... 。」
と、言ってました。
私も、追得意げに
「そうでしょう。すごいよね!うちの学校

もちろん、後半の見る態度も良かったですよ。
今月の校長室から....そのとおりのこと、感じてくれたのですね。